ブログ

ホームブログ

そんなこともあるよね 9/14

9月に入り、「いこいの家」のレッスン再開です。
9/2(月)2か月ぶりに「末長」でのレッスン。残暑厳しく夏前より参加者少なめでしたが、皆さんと久しぶりにお会いすることが出来ました。そして9/10(火)は「くじ」。前日に配布物など持ち物確認、当日早朝からしっかり身体を動かして準備万端。「行ってきます」と家を出て5分ほど歩いたところで、熱中症警戒アラート確認していないことに気づきました。

さすがに9月だし!
朝晩少し気温下がってるし!
この時期に熱中症警戒アラートなんて…
でも日中は暑い…

歩をとめスマホで確認。あぁ、神奈川県発令中!3度スマホを見直しましたが、表示が変わることもなく(当たり前ですね)。
熱中症警戒アラート発令でレッスン休講。しっかり準備したのに、という思いでいっぱい。
在宅勤務中だった長女に「たまには休んでのんびりしたら」と声をかけられ、ようやく気持ちの整理がつきました。
いくら準備を整えても、どうにもならないこともあります。「せっかく○○したのに」と思ったところで事態が変わるわけでもありません。「そんなこともあるよね」と受け入れて、その時々に自分にできることをしていきたいと思います。

来週はどうかなぁ…。できれば予定通りにレッスンしたいのですが…。

夏休み 8/29

8月も終盤。夏休みが終わり、近隣の学校では2学期が始まりました。
8月中はしばらくお休みされる方もいればお仕事の合間に参加して下さる方もいて、いつもと少し違うメンバーでのレッスンが多くなりました。
私はと言えば、教室はずっと続けていましたが、「いこいの家」では熱中症警戒アラート発令で休講となるため、8月は3か所全てレッスンは組みませんでした。そのため少しゆとりがあった8月。オフの日は寝過ごすことが数回。3:50に目覚ましを止めて、気がついたら4:30過ぎ…。大変!と慌てて起床、とりあえずパワンムクタ。その他もろもろのほぐしと練習は朝食・家事終了後。午前中やることが増えましたが、その分睡眠は確保。無意識のうちに疲れをとっていたのでしょう。これも夏休みのあり方の一つかもしれません。
来週から「いこいの家」再開。休養十分、気を引き締めて頑張ります。

久しぶりに 8/26

今年2月頃に左の肩を傷めました。
もともと身体に歪みがあり、事務作業が増えると増幅されます。その状態でジャンプバックやジャンプイン、ジャンプスルーの練習を続けていたら、左肩が痛み出しました。半年ほど動きのある練習やチャトランガダンダアーサナを含むアームバランスはお休み。定期的に整骨院に通い、ひと頃より痛みは少なくなりましたが、まだ万全ではありません。
レッスンでもアームバランス系をやらないでいたのですが、手首・腕・肩・体幹の強化のために少しは取り入れたい。というわけで久しぶりにバカアーサナにチャレンジ。アームバランスお休み中に取り組んできた体幹強化の効果があったのか、思っていたより悪くない。ただ左肩が万全ではないので、左掌で押し切れていない。
体幹強化の練習が効果があったことは確認できました。今後も左肩と対話しながら更なる練習方法を探っていきたいと思います。

湿度に敏感です 8/12

我が家の掃除機、吸引力が強いことで有名なD社製。その吸引力の強さゆえか、湿度に敏感です。湿度の高い日、カーペットに掃除機をかけるとたびたび止まってしまうのです。試みにエアコンをつけて掃除機をかけたところ、止まる回数が減少しました。以来スムーズに掃除を済ませるために、エアコンをつけながら掃除機をかけています。私より湿度に敏感な我が家の掃除機でした。

行きたい時に行けなくて 8/3

4週間に一度、父を病院に連れていきます。貧血改善の注射を打つためです。入所している施設から車椅子ごと乗車し、病院まで20分強。
先日のこと。
病院に向かう車中で落ち着かない様子の父。
「トイレに行く(実際はもっと直接的な表現です)」
スタッフさんより前日お通じがあったと聞いていたので、安心してましたね。
さあ、どうしたものか。
車椅子用トイレのある建物はこの辺にあるのか?
公共施設や大手スーパーなどならありそうですが、見当たりません。
こんな時には勝手のわからない場所に飛び込むより、慣れた場所!とにかく病院へ!
病院へ到着し「トイレに行こうか」と言うと「行かない」。
では受付を済ませましょう。
すると「行く」。
では行きましょうと動き始めたところで、名前が呼ばれました。
注射は一瞬、こっちが先!
終了後再びトイレに行こうとするも「ない」。
注射で治まってしまったようです。
そのまま会計を済ませて施設に戻り、スタッフさんに迎えられてそのままトイレへ。
行きたい時に連れていけなくて、ごめんなさい。
車椅子用トイレがある場所、日ごろから探しておきます。

置き場所に困りません 7/25

メガネが良くお似合いのMさん。
いつも布製の小物入れにメガネを入れて、レッスンを受講されています。角をスナップで止める小物入れは使い勝手が良さそうです。どちらで購入されたのかお聞きしたところ、ご友人のハンドメイドとのこと。市販品でなくて残念!と思っていたら、先日Mさんがプレゼントして下さいました。恐縮ですが、とても嬉しいです!顔ヨガレッスンでポーズをお見せする際、メガネをどこに置くかひそかに悩んでいたのです。これで置き場所に困りません。早速次回のレッスンから使わせていただきます。Mさん、ありがとうございました!

それもまた良きかな 7/11

梅雨明け前だというのに暑い日が続いています。さすがにエアコンなしでは過ごせません。東高津いこいの家ではそのエアコンが不調とのことで7月のレッスンが休講になりました。管理人さんと相談しながら、振り替え日程を決めますが、8月は熱中症警戒アラートが発令され休講になる可能性が高いため、9月以降の実施です。
そんなわけで7,8月は自分の時間が増えましたよ。何をしようかな。暑さは厳しそうですが、ちょっとワクワク。新しいアーサナにチャレンジしてみようかな。あ、結局ヨガ?
それもまた良きかな。

日課 6/29

「朝、3時か4時に起きます」と言うと大抵の方はギョッとされます。正確にはレッスンがある日・外出予定がある日は2:50、それ以外の日は3:50起床。
起床後トイレ・洗面、白湯を飲み、メールやlineのチェック。そして身体を動かし始めます。
パワンムクタアーサナ、骨盤底筋、肩の体操、腰回りのほぐし、後屈、開脚、捻じり、腹斜筋・腹筋強化
で、約1時間。
その後、基本の太陽礼拝に立位を加えて7~10回。立位以外のアーサナを入れ、その日のターゲットアーサナ。
で、約1時間(3:50起床の日はこの部分+αを午前中に行います)。
顔ヨガがある日はほぐしの前に顔のエクササイズ。起床時間は変えずにほぐしやアーサナで時間調整。
5:20頃練習を終えて、朝食準備。6:00頃には食べ終わり、家事を済ませて8:00前に家を出ます。
先日この話をしたら「起床時間が早くなってる!」とのご指摘をいただきました。
そうなんです。
これをやったら良いかも!と少しずつ内容が増え、起床時間が早まりました(これ以上は早めません!)。
ヨガインストラクターとして身体機能が優れているわけではないので、日々動かし続けることで良い状態を保ち、レッスンに備えています。
日課のご紹介でした。

心身のケア 6/22

月に一度整骨院に通っています。
長年偏った姿勢で過ごしていたため、左肩が内側に入り、左肋骨が右に比べると突出していています。日常生活を送るうえで痛みを感じることはありませんが、アーサナによっては左右差が大きくでることがあります。ヨガを続けて歪みは小さくなりましたが、なくなったわけではありません。骨格を矯正して左右差をより少なくしたい、そんな思いで通い続けています。
そして骨格以外の部分の不調では鍼灸院でメンテナンス。疲労やストレスが蓄積すると右こめかみから右耳にかけて血流が滞って重くなる。この症状は不調の前兆なので、予約を取ります。「今日、これから今すぐに」とはいかないのですが、数日先でも予約が取れるとほっとして症状が軽減されることが多いです。予約が取れたことで症状が軽減するなら、こちらも定期的に通ったら良いのでは?と今年から2か月に1回のペースにしました。2か月先でも予約があることで安心感があり、以前より体調をコントロールしやすくなりました。
整骨院と鍼灸院。高橋の心身を良い状態に保つためには欠かせません。
両先生、今後もよろしくお願いします。

間もなく一年 6/7

久本神社。自宅からも駅からも近く、都心にありながら樹々に囲まれ、自然を感じることができる場所です。教室を立ち上げた頃はコロナによる自粛生活が続き、他に使用する方が少なく、とても静かな環境でレッスンを行っていました。
コロナが5類に移行した2023年4月。それまで自粛していた地域活動が徐々に再開され、静かな境内は賑やかに。落ち着いた状況でのレッスンが困難になり、引っ越しを決意。
溝の口近辺のスタジオ情報を集め、寺社、公共施設も訪ねては見学。「これ」といった場所がないまま時間が過ぎ、落ち着かない日々を送っていました。
そんな中で、かつてレッスンを担当していたスタジオがレンタルスタジオになっていることを知りました。思い切って連絡したところ、オーナー様が快く受け入れて下さいました。心から安堵したことを覚えています。
場所が変わりそろそろ一年。以前の生徒さんやご新規の方からご連絡をいただくことが増えてきました。場所が取り持つご縁でしょうか。変わらずに通って下さる方に心から感謝するとともに、つながったご縁を大事に大事にしていきたいと思っています。

完成度が上がりました! 6/3

夫が小麦のパンに合わないかもしれない疑惑が浮上し、ここのところ米粉パンを焼いております。
Eさんより「ミズホノチカラ」という米粉が良いとの情報を得て、早速購入してホームベーカリーで焼いてみましたよ。
おお、膨らんでいる!
感動です!

焼きたてほやほやの米粉パンを食べたいと夫。
早速ナイフを入れたのですが、刃に生地がついて切りにくい!
それでも端の部分を何とか切りましたが、問題はその後。予定では6枚にカットし、1枚ずつラップに包んで冷凍保存の予定だったのですが、どうにもこうにも無理。
もはや残骸。見るも無残…。焼き上がりは完璧だったのに、無念。
というお話をしたところ、前述のEさん。
「冷ましてからカットしてください」
で、先日2回目チャレンジです。
焼き上がりは完璧。ここですぐに食べようと思ってはいけない。まずは粗熱を取り、その後ラップにくるんで一晩放置。
翌朝おそるおそるカットすると…
キレイにカットできました。だいぶ完成度が上がりましたよ。
Eさん、情報ありがとうございます!

悪戦苦闘中 5/27

新しいパソコンになってからスマホで撮影した写真の取り込みがうまくいきません…。
使い慣れた古いパソコンで作業したいですが、こちらはキーボードが反応せず。
新しいパソコンに何とか写真を取り込もうと悪戦苦闘中です。
しばらくの間お待ちください。



何とか取り込むことが出来ましたー。
やれやれ。
ほっとしたのもつかの間。
今度はブログが表示されていない!
あ、「非表示」設定になってた。一体いつから…。
パソコンに翻弄される高橋です。

食べること 5/23

昨年8月に高津区内の施設に入居した父。腎臓を患っていて、正常な腎臓の機能が100とすると、父は約12。非常に低い数値ですが、低いところで安定しています。これは施設の食事によるところが大きいです。管理栄養士さんによって塩分、たんぱく質、カリウム量が適切にコントロールされているのです。毎日食べているものがそのまま検査での数値となって表れ、父の身体は保たれています。
それぞれの症状に合わせて何をどれだけ食べるのか、食の楽しみとともに身体の機能を保つうえで、とても大切だなと改めて思います。

緊張感走る 5/9

先日の夕方。「のどが痛い」と長女。
む…、もしや。
明け方。「発熱した」と長女。
コロナ!?
家中の空気が張り詰め、すぐに隔離体制へ。そして朝一で内科受診。
検査結果は「コロナ・インフルとも陰性」。
ほっと胸をなで下ろしました。
喉の使い過ぎからきた炎症のようです。仕事柄話す機会が多いので職業病なのかもしれません。
それにしても久しぶりに緊張感が走りました。5類に移行しても病気そのものは変わらないので、手洗い・うがいをしっかり続けてなくてはと思います。

手も足も出なかったアーサナシリーズ 4/27

ここ一ヶ月ほど左肩に痛みがあり、趣味のアシュタンガヨガはお休み中。最近はもっぱら「体幹を鍛え身体の歪みを整える」ことに重点を置いて練習しています。
太陽礼拝に基本から応用の立位アーサナを入れて十分身体を動かしてから後屈、前後開脚、捻じり、前屈、股関節外旋…。と続けていたら手も足も出なかったアーサナに変化が見られました。
ハヌマーンアーサナ。手を上げてキープできるようになりました。
アルダパドママッチェンドラアーサナ。曲げた脚の脛に手が届くようになりました。
そのうちパワーヨガのクラスで行ってみたいと思っています。

運動経験も運動神経もほとんどありませんが、それでもひたすら、ただひたすらに練習を続けて10年以上。身体は変わるものなんだなと実感しています。
ハヌマーンアーサナ
アルダパドママッチェンドラアーサナ

営業再開! 4/22

日曜クラスに参加されているEさん、Yさんより「パテイスリーパークが営業再開するそうですよ」との情報を得て、先日行ってきました。
遠くからでもお店に出入りする人の姿が見えます!
外観はそのまま、店舗内は焼き菓子売り場が縮小され、その分イートインスペースが広くなりました。この日はガレット、バームクーヘン、フロランタンを購入。
2月に伺った時は思いつめたような表情をしていたオーナー。この日は明るく、晴れ晴れしたお顔でしたよ。たくさんの声に後押しされて、前向きな気持ちになれたんだそうです。これからも無理をせず、ご自分のペースで営業を続けて下さいね。
購入した焼き菓子、風味豊かできちんとした材料を使っているのが私にもわかります。おいしくいただきました!

新聞整理 4/20

実家で暮らしていた頃、様々な手伝いをしていました。その中の一つが「新聞整理と切り抜き」。父が仕事の資料として日本・中国の新聞を数紙ずつとっていて、日本の新聞に赤ペンで印をつけた記事を切り抜く。そしてまとめて送られてくる中国の新聞を種類ごとに分け、日付順に並べて一か月をまとめる、という単純な作業です。もっぱら私の担当でした。
先日久し振りにこの作業を行いました。父が倒れてからもしばらく取り寄せていた中国の新聞が部屋に乱雑に置かれていたので、何とかせねばと作業開始。まず種類ごとに分け、日付を並べてまとめます。以前より少ない3紙、約3年分。作業スピードは衰えていません。指先の指紋がなくなるこの感じ、何十年ぶりでしょう。
もうこの部屋で父が新聞を読むこともないんだろうなぁとわかってはいるのです。もしも、もしも帰ってくることがあったら、いつでも新聞読めますよ、お父さん。

ミッションクリア 4/13

先日、父の注射のため病院へ。今回も施設の車で車椅子ごと移動しです。すっきりしないお天気ですが、あちこちで桜が綺麗に咲いていますよ。
注射と会計が思ったより早く終わり、お迎えが来るまでしばし待機。どうしようかな、受付ロビーは混んでるし…。そうだ、そんなに寒くないからお散歩しましょう、と車椅子を押して病院の外へ。病院脇の桜、満開です。「きれいに咲いてるね」などとのんびり楽しんでいたら、ポツポツ。
雨?今日雨予報だったっけ?
それまでの慎重な車椅子操作はどこへやら、慌てて病院に戻ります。思わず呻く父。操作が乱暴でごめんなさい!
そして自宅ベランダに干した大量の洗濯物がとても気になる!徐々に本降りになる雨を見ながら、今ここで気にしてもどうにもならないからと自分に言い聞かせました。
そうこうしているうちにお迎えの車。無事に施設に戻ることができました。途中雨に降られましたが、父には良い気分転換になったかもしれません。
そして洗濯物。風がなかったせいかほとんど濡れずにすみました。あぁ、良かった。本日のミッション、なんとかクリアです。

こっそり 4/8

「顔ヨガってどうなんですか?」と聞かれることが多くなりました。見ていただくのがわかりやすい、ということでこっそりお見せします。
昨年11月から毎日10ポーズを欠かさず練習して5か月経過。こんな感じです。写真の向きがうまく調整できず申し訳ありません。じっくり見られると困るから意図的に横向きにしているわけではないんです(汗)。スマホの向きを変えてご覧ください。一切加工していません。
自分の感覚としては、目を開けやすくなった、口角・ほほが少し上がった、といったところでしょうか。これで「怒ってる?」と言われることもなくなるかなと期待しています。
眼瞼下垂の右目がどこまで開くようになるか、今後も練習を続けていきたいと思います。
2023年11月21日
2024年4月5日

パソコン問題、その後 4/3

さて、パソコン問題。その後。
新しいパソコンが届きました。肝心の入出金の管理メニューも不完全ではありますが、何とか移行しました。ただ他のデータの移行が済んでいないため、旧パソコンにキーボードを接続してホームページの更新などを行っております。やれやれ。もうしばらく不自由な環境下での作業が続きそうです…。がんばれ、自分。

相棒 3/24

教室立ち上げ時から私の相棒として働いていたパソコン。絶不調です。最近スムーズに動かないと感じたまま使用を続けてきたのが良くなかったです(涙)。
ホームページの更新、予約システム管理、入出金管理、メール配信、文書作成など教室運営に関わる全ての作業効率著しく低下。アタマが痛い。頭痛はツラいですが、使い慣れたパソコンが使えないのもなかなかツラいものです。
家族に相談しながら新しいパソコンを発注。今まで良く働いてくれました。ありがとう。

甘えています 3/16

先日、父の受診日でのこと。
前回タクシーでの乗降が困難になったことから、施設の送迎サービスを利用して車いすごと移動。スタッフさんが手慣れた様子で車いすを固定し病院へ。道順もよくご存じで、柔らかな運転。快適です!
いつものように母と病院で待ち合わせ。母は帯状疱疹にかかり一ヶ月ほど外出を控えていたので、無事に来ることができるのか心配していましたが、合流出来ました。
一ヶ月ぶりに母の姿を見た父。最初は涙を流していましたが(最近よく泣きます)そのうち不機嫌になり、ことあるごとに大声。父よ、ここは病院ですよ、そんなに大声出さないでくださいな。どうも母に甘えているらしいです。父、80年前は好きな女の子にちょっかい出す男の子だったに違いありません。やり過ぎると逆効果ですよー。
前回低下した数値はそのまま維持。ただ貧血を改善する注射の効果が4週間しかもたないとのことで、来月も病院へ。次回は付き添いは私一人です。父よ、甘えもほどほどに頼みます!

甘い誘惑 3/10

先日、長女と一緒に施設に入居している父を見舞い、その後ランチすることになりました。
「どこで何を食べる?」
「果実園リーベルが美味しいよ!」
というわけで二子玉川へ。
メニューはどれも魅力的ですが、私の目はフレンチトーストに釘付け。多くの果物が盛られ、とても美味しそう!
でも砂糖制限生活を続けている私がこれを食べて大丈夫?いや、大丈夫じゃないよね…。自問自答すること数分間。そんな私に長女「リーベルで果物を食べないなんてもったいないよ!」
いや、そうなんですけどね…。でもね…。
…。
悩んで悩んで私が選んだのは「エビとアボカドのサンドイッチ」、長女は「フレンチトースト」!
目の前に運ばれてきたフレンチトーストはメニュー写真の通り数種類の果物がこんもりと盛られ、バニラアイスに生クリーム。別添えでメープルシロップ。
「やっぱり注文すればよかったかな」などと思っていましたが、半分食べた長女「甘い。しょっぱい物が欲しい」
私のサンドイッチを一切れ食べたものの、完食難しく「手伝って」
少しシェアしてもらい、美味しくいただきました。少量だったので具合が悪くなることもなく、翌日も良い状態でレッスンにのぞめました。砂糖制限生活始まって以来、最大の誘惑でしたが何とか耐えました!これからも自分の限界を超えないよう、適量を守っていきたいと思います。

至福のひと時 3/8

バレンタインに長女からCANNE A MIELのお菓子をもらいました。カラメラフロランタンサンド(あまおうイチゴソース)。甘酸っぱいあまおういちごソースに香ばしいキャラメル、ストロベリーチョコの甘味と酸味、食感、絶妙です。長女、私の好みを熟知しております。とても気に入ったので、夫にホワイトデーにリクエストし、3個入りを2箱もらいました。夫と長女にも食べてもらいたくて、おすそ分け。
残り4個。チョコレート量多めなので、一週間に一つが今の私には適量。レッスン後の至福のひと時を楽しんでおります。

うっかり 2/18

レッスン後に片付け・清掃を済ませ、忘れ物がないか確認し、スタジオを退出。玄関を出てから毎回オーナー様に「レッスン終了し、退出しました」と報告をしています。
が、
今日の報告「レンコン終了し、退出しました」

レンコン!?

やってしまいました…。
でも後からジワジワ。一人で笑いが止まらない。
すみません、ただのアヤシイ人ですね。
いい年をして、とんだうっかりです。注意深く慎重に行動しようと心がけているのですが…。
こんな人間ですが、オーナー様、会員の皆さま、今後とも宜しくお願いいたします。

砂糖制限生活 その後 2/15

砂糖制限生活を始めて、3か月半経過。その後どうなりましたか?というお問い合わせがありましたので、この場でご報告。
昨年12月に健康診断を受けたところ、高かったコレステロール値が下がりました。体重・体脂肪も減りましたが、こちらはゆるやかに戻りつつあります。その他の変化としては睡眠が深くなった、排泄がスムーズになった、肌の調子が良い、味覚に敏感になった、などが上げられます。
まったく甘い物を食べてないかというと、週末のプチデザートなど少しずつ食べています。ただ先日チョコレート2個を連続して食べた時には動悸などの症状が現れて慌てましたが、多めに白湯を飲み、当日・翌日と控えたところ、落ち着きました。一度に大量に摂取したり、睡眠不足が重ならなければ大丈夫なようです。
この3か月半で甘い物を食べるより、少し控えめにした方が身体に心地良いということを脳が認識してくれたようです。そしてこのくらいが今の私には「適量」なのでしょうね。
魅力的なスィーツが簡単に手に入る時代ですが、自分の身体とよーく相談しながら楽しんでいきたいと思っております。

せっせと通います 2/10

先月母より分厚いファイル2冊が手渡されました。中身は両親の確定申告に必要な医療費領収書などの書類。昨年は母の家で作業するも、慣れないPCと微弱な電波環境で思う様に進まず、イライラが募るばかり。今年は資料を持ち帰り、自宅で作業です。おかげで何とか申告を済ませることが出来ました。これで税務署に向かう人を見ても落ち着いていられます!
心が軽くなったところで、4月より担当する「東高津いこいの家」に行って来ました。自宅から徒歩40分強、東高津も歩きますよ。すでに申し込まれた方がいらしていたので、ご挨拶。4月からが楽しみです。
さらにその足でパティスリーパークへ。ラッキーなことに焼き菓子3種、ココナッツメレンゲにパウンドケーキもありました。多くは食べられないので焼き菓子のみ購入。お渡し出来ていないプレゼントの中身を入替えたので、賞味期限が1週間伸びました。
営業が完全に終了するまでもうしばらく。それまでせっせと通いたいと思います。

パティスリーパーク閉店 2/7

開室キャンペーンでお配りしている焼き菓子。毎年高津のパティスリーパークで購入しています。
次女が通っていた幼稚園でクリスマスにこちらのショートケーキが提供されていました。当時ショートケーキが苦手だった次女、こちらのケーキだけは別。これは美味しいに違いない!
ケーキも美味しいのですが、焼き菓子がまた素晴らしい。ちゃんとした材料を惜しげもなく使い、種類も豊富。自宅用以外に贈答用として購入することが多かったです。
皆さまにお渡しするお菓子を購入しようと出かけた2/3、閉店を知りました。いつ行ってもお客さんが絶えることなく、地元に愛されているお店でした。お店がなくなると思ったこともなく、ただただ残念な思いです。
今あるからこれからもあり続けるなんて保障はどこにもない。当たり前にあるもののありがたさをかみしめたいと思います。

パティスリーパークスタッフの皆さま、今までありがとうございました。

頭・肩周りすっきり、日曜基礎2クラス 1/28 

最近生徒さんの多い日曜基礎2クラスですが、1/28はお二人。せっかくなのでご要望をお聞きしたところ「逆転のポーズをしたいです」とのこと。
なるほど。シールシャアーサナは首に負担がかかるので、プラサーリタパードッターナアーサナを行ってみましょう。
内腿を伸ばし、前屈を深め、体幹強化。いつものプラサーリタパードッターナアーサナより足幅を広げて頭頂をマットにつけます。
両手で支えるA、腰に手を沿えるB、背中で手を組むC。
足裏4点に均等に体重をのせて、坐骨は上に、頭頂は下に、肩の力を緩めます。
「頭がスッキリしました」「肩回りがほぐれました」とのこと。
リフレッシュできたようで何よりでした。良い一週間をお過ごしくださいね。
B
C

今年も終了しました 1/27

何の変哲もない(失礼!)ボールペですが、よく見て下さい。
「早期提出記念品 川崎北青色申告会」の文字。
そうです。
青色申告会で早期に確定申告を済ませるといただける記念品なのです。記念品が欲しくて早期に提出しているわけではないのですが、気が付くと3本目。個人事業主として避けて通れない確定申告。苦手なことは早くに済ませてしまいましょう、ということで今年も無事に終了しましたー!気になることが一つ片付いて、ほっとしました。来年も早期提出できるよう、こまめに入力してまいります。

想定外 1/20

父の受診日が近くなると、(心も含めて)準備に入ります。
まず事前に施設に入居している父に会い「〇日に受診をするから迎えに来ます」と伝えます。同時に施設スタッフさんに直近の体重・一週間分の血圧、食欲・排泄状況などを当日教えていただきたいと連絡。
当日。施設に赴き、保険証と資料を預かり父のもとへ。スタッフさんが父の外出準備を整えて下さいました。私は着替えをリュックに詰め込み、父とともにタクシーへ。乗車に少々手間取りながらも、病院到着。
最初に採血。アルコール消毒に「冷たい~!」、注射針に「痛い~!」と大声。気持ちを落ち着かせてから院内レストランで合流した母と三人で昼食。お茶、熱いから気をつけて。大丈夫?
その後受診。採血の結果がもう出てます。今月はどうでしょう?
先月まで低いながらも安定していた腎臓機能を示す数値、下がってました。母、動揺。
そして最難関「貧血を改善する注射」。痛いんだそうです。動こうとする父の腕をがっしり抑えるのはワタクシのお役目。処置室中に響き渡る父の声。看護師さんがあちこちから様子をうかがってますよ(汗)「痛いね~、頑張れ、あともう少し!」看護師さんと声かけながらなんとか終了。父、頑張った。
会計を済ませて何とかタクシーに乗り込み、施設に着いてホッとしかけたところで想定外の事態発生。
父、タクシーから降りられない。右脚がむくんで動かせないのです。後部座席反対側から乗り込み、父の右脚を下ろしてスタッフさんと父を車椅子へ。ふう~。
降車時の父の様子から、スタッフさんより有料の送迎サービスのご案内がありました。これなら車椅子のまま、父を病院に連れて行けそうです。ありがとうございます!
病状の進行とともに想定外の事態はこれからも発生することでしょう。様々な方の助けを借りながら、一つ一つ乗り切っていきたいと思います。

おかえりなさい 1/8

昨年11・12月は指のケガと顔ヨガトレーニングのため、趣味で行っているアシュタンガヨガの練習をお休みしていました。ケガもほぼ良くなったので年明けから練習再開。
う、動きが悪い…。
週に1、2回コンスタントに続けていた時には出来ていた動きがとてもぎこちない。以前の60%といったところでしょうか。他の練習はずっと続けていたのですが、アシュタンガ特有の動きは補いきれなかったようです。焦ってもしょうがないので、ゆっくりリハビリです。
教室でもお怪我をされた方が徐々に以前のクラスに戻っていらっしゃいました。おかえりなさい。ともに無理せず続けていきましょう。

今年もよろしくお願いいたします 1/4

年末年始期間中は毎朝3~4時に起床、ほぐしと練習を続けていたのですが、今朝ふと時計を見たら4:58…。
どういうこと⁉
ホームベーカリーの焼成音で目が覚めなかったことは一度もなかったので、びっくりです。年明け早々寝坊しました。
過去を振り返ると、年明け早々の寝坊が意外に多いです。家族の休暇が終わり、気が緩むのでしょうか。
改めて気を引き締めて2024年を過ごしてまいります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

お見舞い申し上げます 1/2

昨日、年始の集まりで母の家で過ごしていたところ、長く続く横揺れ。大きな地震が能登半島で発生しました。一日経ち、被害状況が徐々に明らかになり、その凄まじさにただただ胸が痛みます。
被災された方々にお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。

今年一年間、ありがとうございました 12/31

間もなく2023年が終わります。様々な事があった一年でした。
中でも会場変更は私にとって大きな出来事でした。久本神社の使用が困難になり、他会場を探し始めたものの良い場所が見つからず、一時は「教室閉鎖」の文字が頭をよぎりました。
教室の存続のためには私自身が柔軟に変化に対応しなくてはならない。それまでのこだわりを手放して、studio新城にたどり着きました。移転から半年、あの時決断して良かった、と心から思います。
未熟な自分を変わらずに支えて下さっている皆さまに心より感謝します。ありがとうございました。これからも様々な変化に対応できるよう、努力してまいります。
来年もよろしくお願いいたします。

シモヤケに思う 12/23

今年の冬は気温が高めの日が多く、例年に比べると薄着で過ごしていました。ところがここ二日間ほどは最高気温が10℃前後。これが例年の冬の寒さなのでしょうが、今まで暖かく過ごしやすい日が続いていたので、より寒さを感じます。そして身体は正直に反応しました。例年より2週間ほど遅れて足指にシモヤケ。今年は暖冬予報だったので、もしかしたらシモヤケにならないかもと思っていましたが、そうはいきませんでした。
ただシモヤケにならないほどの暖冬だと農作物その他に大きな影響が出ることでしょう。それを考えたら「例年通り」であることに少し安心もするのです。シモヤケの足指を見つめながら、「例年通り」でありますようにと願う日々です。

顔ヨガ始めます 12/11

11月に受講した顔ヨガの修了証書が先日届きました。修了後も日々トレーニング。それはそれは真剣に、鏡を見ながら変顔しておりますよ。50数年の人生、こんなに自分の顔と向き合ったことはありません。どの筋肉を使って動かすのか、まず頭で理解し、実際に表情筋を動かし、鏡で確認します。繰り返すうちに、自分なりに少しずつ変化を感じられるようになりました(劇的に、とまではいきませんが)。
クラスの中で「顔ヨガ」の話をすると興味を持って下さる方が数名。そんなわけで「顔ヨガ」始めます。
12/27(水)9:00~9:45「ほぐしのクラス」を「体験クラス 顔ヨガ」に変更します。ご興味のある方、ぜひどうぞ。

ガンリンキン 12/2

今取り組んでいることの一つ。それはガンリンキンの強化。
「ガンリンキン」と聞いて「眼輪筋」と結びつく方、お仲間です!
先月4回にわたり、顔ヨガトレーニングコースを受講しました。身体はそれなりに動かしているのですが、表情筋はなかなか動きません。特に眼輪筋。コンタクトレンズ長期使用と加齢による眼瞼下垂で、目を大きく見開けない。おでこの力で目を開けようとして、眉が上がりおでこにシワ。いやいやそうじゃなくて、眼輪筋だけ使いたいんです!
最近歩きながら、掃除しながら、気が付くと「眉下げたまま目を見開いて、細めて」と眼輪筋強化しております。そのせいか、やや開いてきたような気も(気のせいかな?)。他にも頬筋、口角挙筋も課題。身体と共に表情筋もトレーニング中。

課題 11/22

左手薬指のケガ、先日抜糸しました。ただ「完全についていない」とのこと。確かに見た目もそんな感じがします…。「傷口が開かないようにしなくちゃ」という思いは抜糸前より強くなりました。
苦手な左脚前のパールシュワコーナアーサナでは指先にギュッと力が入りがちなので、より体幹を意識し指先に頼らないように。これもまた練習。また一つ課題が増えましたー。

脳トレ? 11/11

先日、調理中にうっかり指を切ってしまいました。よくあることですが、深く切ったので念のために近所の病院に。看護師さんが患部を見て「縫った方がいいわねー」。ベッドに横になり呼吸に集中、「無」の境地。左手薬指先端3か所に麻酔を注射され、チクチク。早めの処置が良かったのかほとんど痛みもなく、ほぼ普通通りに生活しています。
ただ「水に濡らさない」というのがなかなか難しい。今まで何も意識することなくシャワーを右手に持ち、左手で頭を洗い流していたのですが、逆になるとうまくいきません。うーむ、洗った気がしない。左右変わっただけでこんなに不自由だとは。続ければ少しは慣れるかな。脳トレになるかもしれませんね。
幸いヨガにはほとんど影響はなさそうです。ご心配ご無用ですよ。

砂糖制限生活・3週間 11/4

前回のご報告から一週間経ちました。
その間一度頭痛が起きかけましたが、睡眠不足が原因だったようです。15分ほどのシャヴァーサナですっきり回復しました。
そしてこの一週間で二度、おそるおそる甘い物(プリン・サバラン)を食べましたが、頭痛は起きませんでした!味覚がリセットされたのか、十分な甘さを感じ、脳が十分に満足したようです。「甘い物を食べると頭痛が起きるかもしれない」という思いが強くあるため、欲求を抑制できるようになったのでしょう。2~3日に1つくらいが私にとっては適量なようです。
今回の砂糖制限生活で、体重・体脂肪が減少し、排泄がスムーズになり、睡眠が深くなりました。これからクリスマス・年末年始と誘惑の多いシーズンに売りますが、「適量」を守り、健やかに過ごしたいと思っています。

砂糖制限生活・2週間 10/28

砂糖を多く含む菓子類・飲料などを制限してからそろそろ2週間。経過のご報告です。
開始3、4日目で体重・体脂肪がともに0.5~1.0(%・㎏)減少。お昼に何をどれだけ食べたかで数値は変動しますが、明らかな減少傾向です。
数日経過した頃から空腹時に持久力がなくなるのを感じ始めたので、バナナやクラッカー、ドライフルーツ、ナッツ類を食べて補充しています。
10日目を過ぎたあたりから、ゆるやかに体重・体脂肪がもとに戻りつつあります。食事量、とくにタンパク質・脂質を意識して増やしたからでしょうか。
今回の砂糖制限生活で感じたのは、糖類はエネルギーだということ。今までは空腹状態でも長く動き続けられたし、逆に動きやすかったのですが、間食を止めてしばらく経過した頃に特にエネルギーの枯渇を感じました。摂り過ぎはもちろん良くないのですが、ほどほどの量(その人にあった適正量)であれば良いのかなと感じます。
そろそろ制限を緩和したいところですが、また頭痛が起きそうな気がして踏み切れません。食事内容に十分気をつけながら、もう少し継続し、自分の身体と向き合ってみたいと思います。

身体、砂糖を拒否 10/21

甘いものが好きです。夕食後のコーヒー・紅茶にスイーツ、至福のひと時。そんな高橋に異変が起きたのは10/16(月)。
前日夜にいつもより多くデザートを食べたところ(賞味期限が当日だったんです!)、朝からお腹と頭が重い。「いこいの家」でのレッスンを終えて昼食、差し入れのどら焼きをいただいて1時間半後。片頭痛の気配です。17(火)は代講が入っており、何としても治さなくてはなりません。頭痛外来で処方された片頭痛薬(市販薬が効かないのです)は、頭痛が治まらないこともあるが、胃のムカつきは確実にあるというシロモノです。出来れば服用したくない。こんな時はひたすら水を飲んで排泄を促します。おかげで17日早朝には治まり、やれやれと朝食。すると1時間半後にまたもや頭痛の前兆。原因はなんだろう?10年前にチョコレートを控えたら頭痛が激減したことを思い出しました。あ、もしかして朝食での手作りジャムやヨーグルトにかけた蜂蜜に反応しているのでは?試みにその日の午後からお菓子をはじめとして砂糖を含む食品をなるべく摂らないようにしたところ、頭の重さが消えてスッキリ。どうも身体が砂糖を拒否していたようです。
数年に一度「ちょっと食べ過ぎかなあ」と甘い物断ちをしますが、半年ほどすると少しずつ戻ってしまう。目が欲しいだけなのはわかっているのですが…。今回身体が頭痛という手段で教えてくれました。身体の声をしっかり聞かなくてはいけませんね。

任務、無事に終了 10/14

先日、父の受診日でした。40日に1回ほどのペースでK労災病院腎臓内科に通っております。以前から病院同行は私の役目。父が施設に入居しても変わりません。
まずは父を迎えに施設へ。スタッフさんにタクシー手配をお願いし、私は着替えを準備。最近の体重・血圧・食事や排泄状況を教えてもらい、病院に向かいます。
病院で母と合流してから、血液検査。採血時の痛みに涙する父。無事にトイレを済ませてからお昼ご飯。40日に一度のお楽しみとはいえ、ラーメンのスープをそんなに飲んではいけませんよ!(施設と先生には内緒です!)
そして受診。施設で塩分・カリウム・たんぱく質を計算された食事を摂っているので、数値は在宅時よりも良いです。先生から食事制限の緩和を許可されましたよ。最後の試練は貧血の注射。頑張れ!
会計を済ませて施設へ戻ります。おやつの時間に間に合いました。父がおやつを食べている間に母と衣替えを済ませて、施設を後に。母と最寄り駅まで歩き、駅前のカフェで一休み。電車に乗る母を見送ってから私も帰宅。本日の任務、無事に終了。
なかなか疲れますが、あと何回同行できるかな。残り少なくなってきた時間を精一杯大事にしていきたいと思ってます。

こっそり懺悔 10/2

夫の回復を確認してから、次女が帰省しました。昨年4月、就職と同時に家を出た次女、昨年は1~2か月に1回の帰省でしたが、今年に入ってから3~4か月に1回のペースに。仕事と寮生活に慣れてきたのでしょうね。久しぶりの帰省なので、ついつい甘くなりがち。食事も次女の好物中心です。
そういえば、と自分のことを振り返りました。私は高校卒業して山梨の家を出て、母の実家(現在母が住んでいる家)から大学に通いました。11歳の時に引っ越した山梨にはなかなか馴染めず、早く独立したいと思っていたので、川崎で生活を始めたら帰省は年に1、2回。それも2,3日。「明日は川崎に帰る」と母に言うと、決まって「明日の晩御飯は香の好きなものだよ」。私が食べ物につられることは一切なかったため、もしかしたら寂しい思いをさせてたかもしれません。
こっそりここで懺悔。
当時は突っ張っていてごめんなさい、お母さん。

レッスン再開しました 9/28

夫のコロナ感染で9/20(水)よりお休みをいただいておりましたが、本人回復、私自身も平熱・無症状ということで、9/26(火)いこいの家、27(水)アラティでのレッスンを再開しました。皆さまにはご心配とご迷惑をおかけしました。
8月上旬に感染した長女。熱は38度台で解熱が早かったのですが、喉の痛みが強く、また長く続きました。夫は39度台、解熱に時間がかかりましたが、喉の痛みはそれほどではなかったようです。個々の基礎体力や疾患による影響もあると思いますが、ウイルスの型もまた変化しているのでしょうか。
手洗い、消毒など気をつけていても感染を防ぐのは困難な状況です(私が感染しなかったのはラッキーでした)。感染しても重症化しないような身体づくりを心掛けていきたいと思っています。

過程が楽しい 9/24

ここ数年、課題にしているのが「後屈」。後屈を深めるために肩回りのほぐしに身体前面のストレッチ、背筋・殿筋の強化など地道に続けております。
思いがげずお休みとなったこの一週間、ふと思い立ってカポタアーサナに挑戦してみました。「手も足も出ないアーサナシリーズ」の一つです。
むむ、何とか肘がマットにつきましたよ!
おお、足指に触れた!
でも今はこれが精いっぱい。まだまだ胸の上部が開きが足りません。キャットアンドカウでも同じ。腰椎と頚椎は動いているのに、胸椎上部が平らです。胸椎上部をもっと動かして、肩の可動域も高めたら、背骨全体でより大きなアーチを作れるんだけどな。以前より確実に深まっていますが、道のりまだ半ば(にも達していないかな)。でも出来ないことがあるから、考え、そして実践する。その過程はなかなか楽しいです。
カポタアーサナ
キャットアンドカウ

窓拭き日和 9/23

雲が多く、気温が低め。絶好の窓拭き日和です!
雨風で窓がずいぶんと汚れ、気になっていたのですが、暑さと日差しの強さで断念していました。今日は窓拭きには良い気候。というわけで朝から網戸の汚れを取り、窓を拭いてスッキリ。良い気分です。
そして夫の発症から5日間が過ぎようとしています。本人熱が下がり、だいぶ回復しました。私は変わらず平熱・無症状。あともう少しの間、注意深く過ごします。

このまま乗り切りたい! 9/20

先月の長女のコロナ感染に続き、今回は夫が感染しました。感染拡大防止のために、9/20(水)・24(日)は臨時休講です。皆さまにはご心配とご迷惑をおかけしております…。
検査前夜、微熱の段階で「これはアヤシイ」と感じ、早々に全員で不織布マスク着用し、家庭内隔離。
長女より症状が強く出ていますが、一日経過してやや落ち着いてきたようです。私は今回も体調観察しながら看護・家事、時々練習。今日も平熱・無症状。このまま乗り切りたい!

山梨の生活の賜物 9/15

昨日。母のお使いで中原区・高津区内を歩き回りました。スマホによれば20,098歩、11.9キロ。良く歩いたとは思っていましたが、20,000歩超えとは我ながらビックリです。
ペーパードライバーであり、自転車では紫外線をよけきれないので、残された手段は「徒歩」と「電車・バス」。
歩くことに抵抗がないのは、山梨で暮らしていた頃の影響大です。最寄りのバス停まで、行き15分・帰り20分、バス便は日に数本。両親は体調不良などよほどのことがない限り車での送迎はしてくれなかったので、頼りになるのは己の脚のみ。歩いていれば着く!
山梨での生活は私にとって快適と言えるものではありませんでしたが、今現在そこそこ健康を保っていられるのは当時の生活の賜物かもしれません。

午後のヨガ 9/9

「今週のアーサナ」に掲載する写真はたいてい土曜日の午前中に家族に撮影してもらいます。1時間ほど身体を動かして、準備を整えてからの撮影です。
今日の撮影は家族の都合で午後から。朝型人間の高橋、午前中(正確には昼食前)に充実している気力は昼食後に低下するので、ヨガを含め多くのことを午前中に行いますが、今日は早めに軽く昼食を済ませて14時半ころから身体を動かし始めました。すると午前中に比べて身体の動きが良いこと!家事その他である程度身体を動かしているからなのでしょうね。午前中は厳しいエーカパーダシールシャアーサナも(ギリギリですが)。
気力の充実している午前中、身体が動かしやすい午後、どちらも捨てがたい。その時々に合わせて楽しんでいきたいと思います。

父、入居 9/1

実家の父が転倒し、高次脳機能障害になってから約2年。今年に入ってから身体機能と認知機能がカクンと低下。訪問リハビリ、訪問入浴、ショートステイ、デイサービスなど公的サービスを使い、母が中心となって家族で在宅介護・看護を続けてきましたが、徐々に難しくなり、先月上旬に近隣の施設に入居しました。
先日施設を訪れた際、スタッフさんから「昨日の様子です」と渡された一枚の写真。とても穏やかな顔をしていました。転倒してから父はいつも何かに苛立っていて、私は笑顔を見た記憶がありません。スタッフの皆さまに良くしてもらっているんだなあと嬉しくなりました。また先日の病院での検査結果では、複数項目で数値が改善。腎臓が悪い父にとって、食事は服薬と同じくらい重要です。栄養士さんの計算のもとに作られた食事のおかげです。
父の介護・看護をどうしていくのか、家族で悩み続けました。父の穏やかな表情を見る限り、間違った選択ではなかったのかな、と感じています。
今回の入居にあたり、長らく介護の現場に携わってこられたHさんのアドバイスが大変参考になりました。Hさん、ありがとうございました。

不測の事態に備えて 8/24

8/24午後、実家から帰宅するため、中原駅下り線ホームで待機していたところ「武蔵溝ノ口駅にて人身事故が発生し、下り電車の運転を見合わせています。上り電車は折り返し運転を行います」とのアナウンス。事故発生直後のようです。

むむ…。どうしよう。

頭に浮かんだのが
①電車ルート 中原→小杉→自由が丘→溝の口
②タクシー
③徒歩
いったん上りホームへ移動したものの、電車がいつ来るかわからないなぁと断念。タクシーは料金がかかるし…。というわけで徒歩で帰宅することにしました。途中武蔵新城で買い物をすませ、水分補給しなからのんびり歩いて1時間弱でした。
帰宅後、中原駅からのバスルートも検索してみればよかったかな、と気づきました。
不測の事態に備えて、様々なルートを把握しておきたいですね。

Yさん 8/22

久しぶりにYさんにお会いしました。
水曜「朝のほぐし」のクラスにかかさず通って下さったYさん。レッスン会場の変更で継続が難しくなり、6月末からお会いする機会がなく、どうされているかしらと思っていたところでした。
今は近所のお寺でのヨガに隔週で参加されているとのこと。あぁ良かった、ホッとしました。ご自分の身体のために、ぜひ長く続けて下さいね。またお会いすることがあるかもしれません。その日を楽しみにしています。

日常に戻ります 8/11

医療機関より指示された経過観察期間を過ぎました。夫とともに平熱、症状無し。台風の進路が気になりますが、8/13(日)よりレッスンを再開します。
幸い私自身の体調が悪化することもなかったので自宅で練習を続けることは出来ましたが、この一週間は最低限の外出のみ。そろそろ日常に戻ります。

呼吸 8/8

コロナ陽性となった同居家族(長女)、順調に回復し、明日より在宅にて仕事復帰。そして夫と私は平熱、無症状ですが、8/10まで経過観察を続けます。
さて不織布マスクでアシュタンガ、続きです。前回の息苦しさの原因をあれこれ考えてみました。不織布で鼻を覆っているという物理的要因はもちろんあるのですが、吸うことに必死になるあまり、呼吸が浅くなっていたのではないかと思い当たりました。昨日今日とまずしっかり吐く、そして吸う、とにかくこれだけを意識して行ってみたら、息苦しさが減りました。呼吸の基本ですよね…。(筋肉痛と相談しながら)明日もいろいろ試してみたいと思います。

不織布マスク 8/6

先日同居家族がコロナ陽性となりました。感染防止のために8/6、9のアラティのレッスン、8/7の末長いこいの家のレッスンは休講となります。申し訳ありません。
家事・看護をしながら、朝昼晩に自身の検温。毎回ドキドキしますが、平熱・症状なし。私はいたって元気なので、不織布マスク着用して練習にはげんでおります。普段の練習では不織布マスクで大丈夫なのですが、アシュタンガヨガ、これはなかなか大変でした。中盤、呼吸をしているのに肺に酸素が入っている気がしない。苦しくなって途中何度かマスクを外そうと思いつつ、タイミングを逸して結局ノンストップで最後まで。以前ウレタンマスクで行ったことは何度かありますが、ここまでではなかった。不織布マスク、恐るべし。
低酸素トレーニングってこんな感じなのでしょうかね。興味深いです。しばらく家庭内不織布マスク着用生活が続くので、自身の身体で心肺機能を高めるなどの効果があるのかないのか、検証してみたいと思っています。

日傘と共に 8/4

現在レッスンを担当している場所は新城、くじ、梶ヶ谷、末長の4か所。末長がもっとも近くて徒歩13分程度。他の会場は徒歩30分強といったところでしょうか。この暑さの中、ひたすら歩いております。
ですが、肌が弱いため紫外線を避けなくてはなりません。愛用の日傘は晴雨兼用で使い勝手が良かったのですが、経年劣化で退色。そろそろ買い替えなくちゃ、ということで購入したのが写真奥の日傘。紫外線カット、遮熱、遮光、晴雨兼用に加え少し大きめサイズの58㎝。見た目はほぼ普通の雨傘で、しっかりしています。少々重くなりましたが、新しい日傘と共に今日も歩きます。

熱中症警戒アラート 8/3

8/3(木)は梶ヶ谷いこいの家でのレッスンでしたが、熱中症警戒アラート発令につき休講です。年15回のレッスンだと月に1~2回。間隔を空けたくなかったので、8月も各いこいの家で1回ずつレッスンを組んでいたのですが、この暑さです。どうしようもありません。
そんなわけで今日も実家です。
父の身体機能と認知機能がカクンと低下してきたところへ、5月の母の右手首の骨折。たまたま妹の仕事が一段落していて、3か月間ほぼ泊まり込みで頑張ってくれました。その妹も今月からまた忙しくなります。ここは姉の踏ん張りどころですよ。警戒アラート発令は、実家にとっては良かったかもしれません。何が良くて何が良くないか、わからないものですね。

じっくり向き合う 7/26

こちらのリモコン。神社のシンプルなコントロールパネルとは異なり、様々な機能がついております。が、使いこなせない…。温度設定を変更しようとして「パワフル」モードに、冷房のみを入れたつもりが「冷房エリア」モードに。そのたびに慌てて解除。皆さんの心配そうな視線を感じます。
これはいけない、なんとかしなくては。
というわけで、今日はスマホで取扱説明書をダウンロードして、エアコン本体・リモコンとじっくり向き合ってみましたよ。
その結果、本体正面から操作するとミスが少ないことがわかりました。エアコンの風向きを(エアコン本体に向かって)左寄りにして風量は基本的には自動。あとはサーキュレーター3台で冷気を全体に循環させます。うん、これなら良さそう。
皆さん、ご心配をおかけしました。

その後 7/25

冷気循環問題、その後。
サーキュレーターを1台追加して冷気の循環はだいぶ改善されましたが、会場の構造とエアコン位置の関係で特定個所に冷気が集中する傾向にあります。以前は棚の上に扇風機を置いていましたが、現状では難しい。リモコンをあれこれ操作しながら、風向きや風量を変え、より快適な環境を目指して試行錯誤中です。人数が少ない時は風の当たり具合など確認して、お好みの場所でレッスンを受けて下さいね。

ご迷惑をおかけして申し訳ありません 7/10

studio新城でのレッスンは昨日で3回目。準備・片付けなどは手際よくなってきました。が、なかなかつかめないのがエアコンの操作です。神社で大活躍していた2台のサーキュレータをこちらでもフル稼働していますが、冷気の循環が不十分で会場内に温度差が生じています。
皆さまにご迷惑をおかけして、まことに申し訳ありません。7/12(水)に3台目のサーキュレーターを投入して、冷気を循環させるようにあれこれやってみます。お荷物になりますが、汗拭き用タオル、飲料、お着替えなどお持ち下さい。よろしくお願いします。

ペアワーク 7/4

7/2日曜基礎1クラス。5/7に行ったアルダマッチェンドラアーサナで「肩はどのようにすればよいのでしょう」というご質問をいただきました。肩関節を動かすというより、捻じる側の鎖骨を引き反対側の肩甲骨を押し出しながら捻じります。慣れてくれば一人でもある程度深まりますが、ペアワークだとわかりやすい。
というわけで同じ生徒さんが揃った7/2の基礎1クラス、水曜クラスとは内容変更です。ペアになり、サポートする人は背中側に膝立ち、鎖骨と肩甲骨に手を添えて、呼吸に合わせながら捻じります。途中痛みが出ていないか確認しながら5呼吸。
コロナ禍では非接触を心がけてきましたし、一人で深めたいという方も多いので、ペアワークは久しぶりでした。「一人ではここまでは捻じれない」とのご感想。肩の使い方もよくわかったようです。
これからも皆さんの様子を見ながら、「ここぞ!」という時に行うかもしれません。抵抗がある方は遠慮くなく教えて下さいね。

studio新城 レッスン始動 7/3

7/2(日)studio新城でのレッスンが始まりました。8:30にスタジオに入ったものの「何から準備すれば良かったんだっけ!?」
よく知っている場所ですが、神社からの切り替えができていません。
まずは一呼吸。
窓を開けて空気の入替え、着替え、目印を出してスタジオ内の掃除、エアコンを入れて、道具を出して…それから受付準備。バタバタして申し訳ありませんでした!感覚を早く戻すように頑張ります。

引越し終了 6/28

6/28(水)をもって久本神社でのレッスンを終了しました。レッスン後に荷物をまとめ、studio新城へお引越しです。
2つのコンテナにブロック14個、ベルト7本、救急セット、消毒用アルコール、ハンドソープ、手荷物用カバー、バスタオル、レンタル用マット、ゴミ箱、ゴミ袋、ドアストッパー、ホワイトボード、テイッシュ、虫よけ
自宅から持参しているサーキュレーター2台に自分のマット、新たにフローリングワイパー、雑巾、看板代替品
新たに買い足すものが2,3ありますが、ほぼ終了。準備を整えて皆さまのお越しをお待ちしています。

答えは我が家に 6/24

先日注文した看板が届きました。
うーむ、大きい!重い!
もちろん大きさ・重さを確認しての注文だったのですが、そもそも私にはイメージする力が欠けてました。
これ玄関前に置くと通行の邪魔になるよね、移動する時に床や壁を傷つけてしまうかもしれないよね…。
どうしよう?これ、このまま使って良いの?自問自答する二日間。
出した答えが「返品」。
返品手続きをした後に、代替品を探し求めてあちこちまわります。
看板を扱っている店がないため方向性変更。インテリア雑貨関係で使えるものはないかなー。
夫と「この組み合わせはどう?」「サイズ感が合わない」
「これは?」「安定性にかける」「質感が」
疲労困憊して一休み。妥協すれば何とかなりそうですが、今一つ決めてにかける。「この組み合わせでいこう」と言いかけたところで、夫から起死回生の案が。
答えは我が家にありました。さて、どんな目印となるでしょうか。
お楽しみに!
(すみません、たいしたものではないです)。

容量が足りません 6/20

早いもので久本神社でのレッスンも残り3回となりました。
studio新城オーナー様のご厚意で備品を置かせていただけることになり、最終レッスン終了後に搬入する予定です。
目印となる看板や掃除用品などを発注して、えーと他にはなんだっけ…?教室名を変えるから、回数券含めた書類関係修正しなくちゃ。思っていたよりやることが多く、準備におわれております。
ああ、脳の容量が足りない!
忘れないように、思いついたことをとにかくメモ。少ない容量で頑張っております。

出来ることを増やす 6/17

「いこいの家」のレッスンを担当しています。昨年から担当している末長・くじに梶ヶ谷が加わりました。末長・くじでは半分ほどが昨年からの継続ですが、梶ヶ谷は全員初めて。今までのレッスンではお身体の調子などから「このポーズはちょっと…」という方が何人かいらっしゃり、軽減ポーズを増やしていました。
そして先日のこと。このポーズは初めてだけどどうかな?と思いつつ、まずデモンストレーション。前回まで「やめておきます」という方が「ちょっとやってみようかしら」。
ちょっとやってみようか、というお気持ちになって下さったことがとても嬉しかったです。ゆっくりと、一つずつ出来ることを増やしていきましょうね。

自立して生きるために 6/10 

母が右手首を骨折してから5週間。以前は30分歩いてカーブスに行くくらい活動的だったのですが、骨折後は外出する気持ちになれなかったようで、家で過ごす時間が増えました。
先日通院する母に同行したところ、歩くスピードがゆっくりになっていました。骨折してから自宅で過ごしていたこの5週間で下半身の筋力が低下したのでしょう。本人も自覚しているようです。
家事をしたり、買い物に出かけたり、日常での小さな動きの一つ一つが筋力を維持するのに欠かせないんだなと改めて感じます。今の筋肉量を維持、そして少しずつ向上させ、自立して生きる時間を増やしたいと思います。

ヨガ哲学 6/6

川崎大師のスタジオ。時々代講に行きます。
こちらのスタジオのレッスンではヨガ哲学に関するお話しをするため、レッスン前日には「インテグラル・ヨーガ」「バガヴァッド・ギーター」などを引っ張り出して復習です。改めて読み込んでいくと面白い。ここのところ忙しい日が続いているのですが、少し落ち着いたらもう一度学び直したいと感じました。アラティのレッスンではそこはかとなく触れる程度にとどめておりますが、時々はご紹介したいなあと思っています。
(果たして実現するのか⁉)

侮ることなかれ 5/27

5/24(水)頃から左瞼が腫れぼったい。ああ、この感じ。この感じはものもらい(麦粒腫)ですよ。早く診てもらわなくては。
かかりつけの眼科は木曜休診、金曜は父の病院だけど夕方なら行けそう、と予約しようとしたら土曜まで予約はいっぱい。うーむ、困った。月曜なら予約可能だけどそこまで待てない。というわけで、今日診察可能な別の眼科へ行ってきました。
目薬をさして、しばらくコンタクトレンズはお休みです。以前ものもらいを悪化させ、完治するまで半年かかった過去をもっております。たかがものもらいと侮ってはなりません。皆さんも、目の異常(に限らず)は早めに受診して下さいね。
あ、うつらないので安心して下さいね。

「シェアスペstudio新城」 5/19

先月から悩みに悩み続け、新しい会場が決まりました。
「シェアスペstudio新城」
溝の口近辺から範囲を広げて会場を探す中で、2020年まで高橋が在籍していたスタジオが紆余曲折を経てレンタルスペースになっていることを知りました。様々な思いを抱きつつ、もしこちらを使用することが出来れば、問題の多くは解決できるのではないかと判断しました。何回かのやり取りを重ねて、快く受け入れていただきました。水曜・日曜ともに7月より「studio新城」にてレッスンを行います。
久本神社だから通えたという方、本当に申し訳なく思っております。「studio新城」はヨガのために作られたスタジオで、外の影響を受けにくい環境にあります。皆さまとともに新しい会場でヨガが出来ることを、心から願っています。

30分 5/8

4/26(水)朝。やるせない思いで空を見上げていました。先月はアクシデント続きで、物事が思うように進みませんでした。諸事情から「朝のほぐし」は継続困難と判断。熱心に参加して下さっていたYさんに、申し訳ない思いでいっぱい。自らの甘えが原因です。
ほぐしのクラスがなくなって空白になった時間は自分の練習か勉強に当てようか、などと思いながら数日を過ごして、昨日のこと。レッスン準備の時間をのぞいてもあと30分ある、と唐突に気が付きました。
30分。
45分に比べたら短いけれど、30分あればいろいろ出来ますよ!
早速Yさんに連絡したところ、乗り気です。「朝の身体ケア」と名称変更。水曜9:15~9:45までのショートクラス。やります。

探る 5/6

今後どのような形にすれば皆様に継続的安定的にレッスンに参加していただけるのか。ひたすら考えています。
最も有効な方法は会場の変更。近隣の施設情報を調べて、良さそうな所があれば見学。こちらを立てるとあちらが立たず、すべてを満たすことは出来ません。あらゆる可能性を排除せずに、限られた条件の中で「最善」と思われるところを探っています。
また経過をご報告します。

甘い期待 5/3

皆さま、連休を楽しんでいますか?お天気に恵まれ、行動制限もなく、各地で賑わっているようですね。
今年も遠出の予定なく近隣で楽しむ予定でしたが、不測の事態が発生しました。母が転倒して右手首骨折です。両親と同居する弟と手分けして、病院付き添い、家事、介護。弟も持病があるのであまり負担を増やしたくありません。
こんな時に頼りになるのはケアマネージャーさん。早速連絡して急遽父をショートステイにお願いすることにしました。デイサービスに行ったこともないのに、5日間のショートステイ。どうなるかな。案外気に入ったりしないかな、と甘い期待をしています。
父にとっても家族にとってもドキドキの5日間です。

脳細胞フル稼働中 4/28

コロナの5類移行、行動規制緩和に伴い、神社をめぐる状況が大きく変わりつつあります。お祭り、盆踊りなどの行事の復活、さまざまな地域活動。一年前、二年前に比べると活気を感じます。
そうなると教室運営も変化に対応する必要があります。皆さんに継続的に落ち着いてレッスンを受けていただくためにはどうしたら良いのか、あらゆる可能性を排除せずに、考えて、歩き回って、情報を集めて。こんなに考えたのは教室設立時以来かもしれません。
現在、脳細胞フル稼働中でございます。

お会いできることを楽しみにしています 4/23

日曜基礎2のクラスを終え、片付け中のこと。
「せんせいー、せんせーい」と1階から声がします。「ん?せんせいとはもしかして私のこと?」と階段を降りていくと、目の治療でしばらくお休み中のYさんです。お久しぶりです!お元気そうで良かった!
ご自宅で育てられた色とりどりのバラを持って来て下さいました。バラの水切りが下手で、しょっちゅうつぼみのまま枯らせていた高橋、Yさんにコツを教えていただいてから失敗が減りました。新鮮な冷たい水を容器に溜めて茎を入れ、水中で斜めにカット。今回はうまくいくかな?うまくいくといいな。
Yさん、ありがとうございました。レッスンでお会いできることを楽しみにしています!

在宅介護の味方 4/21

実家の父。一人での入浴が難しくなってきたので、先日私が入浴介助を行いました。反省点だらけの初回から学び、2回目。準備万端に整えていたのですが、直前になって父がヘソを曲げ、布団に潜り込んでしまいました。原因不明です。こうなると誰が何と言おうと聞く耳持ちません。やむなく撤退。
そんな状況を母がケアマネさんに相談したところ「訪問入浴介助サービス」を受けられるとのこと。早速お願いすることにしました。
初日。入浴前に男性看護師さんが血圧測定したら200超え。入浴は危険なので清拭に切り替え。席は外していましたが、てきぱきと進めている様子。普段警戒心強い父が静かです。その手際の良さに感動しました。
ケアマネさん、看護師さんと高次脳機能障害のリハビリ担当の言語聴覚士さん。在宅介護をする家族にとっては心強い存在です。ありがとうございます。今後もお世話になります。

外側と内側から見る 4/16

ここ2週間ほど「今週のアーサナ」用の写真が撮れていません。撮影をお願いしている家族の予定と合わないのです。
ほとんどのアーサナは過去数回撮影しているのでデータはあるのですが、その時の状態を客観的に見ることが出来ない。コロナになってから生徒としてレッスンに参加していないため、客観的に見るにはアーサナ写真が最適なんですね。撮影のためにはしばらく保たなくてはなりません。瞬間芸では撮影出来ないし、撮影しても写真を見て、深まっていないと判断すればターゲットアーサナを変更することもあります。
撮影出来ない時は内側からていねいに自分を見るように心がけます。力が入り過ぎていないか、呼吸はスムーズか、流れを感じているか…。外側と内側と両方から見る目を大事に育てていきたいと思っています。

身体の中心から動かす 4/11

最近の練習で意識していること。「身体の中心から動かす」。腕を伸ばす、身体を捻じる…。先端でポーズを取ろうとせずに中心を意識しています。
ゆがんだ姿勢で過ごした時期が長かったため、上半身に捻じれがあります。左脚前のパリブリッタトリコーナアーサナが苦手で、形にこだわって左手を上げようとすると、左の肩がロックし、まったく気持ちよくありません。そこでしっかり体幹から捻じり、その先に腕、指先というイメージをもってしばらく練習を続けたところ、感覚が変わってきました。胸が開かれて呼吸が入り心地良い。その変化は身体に表れていたようで、長年お世話になっている整骨院の先生からも指摘されて、本人がびっくりしています。
意識の持ち方で身体は変わるんですね。

ありがとうございました。そしてよろしくお願いいたします 3/31

満開過ぎた桜。地面に花びらが舞い落ちていますが、日々のお掃除が行き届いて、境内はいつも美しく整えられています。
管理人のEさんとは私が「会場を見学させて下さい」と飛び込んだ2020年12月からのお付き合い。以来お世話になり続けていました。境内だけでなく会場内のお掃除や備品管理、スケジュール管理などお仕事は多岐にわたります。そのEさんが今日をもって管理人さんから卒業。今まで本当にありがとうございました!細やかな配慮で、安心してレッスンを行うことができました。心より感謝申し上げます。寂しくなりますが、ご近所でお会いすることもあるかもしれませんね。その際はお声かけ下さいね。
そして新しい管理人のKさん。ワタクシ少々うっかり者ですが、久本神社が好きで会場は大事に使わせていただいています。これからどうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました 3/23

3/8(水)、ご予約名簿にIさんのお名前が。昨年秋に手首のケガをされてから数か月ぶりの復帰です。回復されて良かった!基礎1クラスでゆっくりじっくり、身体の感触を確認するように動かれていました。
今月お引越しされるIさんは、私がマンションの集会室、武蔵新城のスタジオ、そして久本神社と場所を変えても、ずっと通い続けて下さいました。それがどれほどの励みになったことかわかりません。本当にありがとうございました!
新しい土地での生活が楽しいものとなりますように。
Iさんに合う教室が見つかりますように。
こちらにお越しの際はぜひお声かけ下さいね。
お元気で。

見頃を迎えています 3/22

本日の最高気温23℃。3月とは思えない暖かさです。気温の上昇に伴い、神社の桜は開花が一気に進みましたよ。上の方につぼみが残っていますが、きれいに咲いています。今日は桜は見るために立ち寄る方が多かったようです。明日からは数日雨予報。花散らしの雨となりませんように。

薬は己の自制心

昨年秋、やっかいな病にかかりました。お店で特定の何かを見ると買わずにはいられないというのが症状です。この時は栗でした。栗ご飯、栗ジャムを作り、ひたすら栗を食べていましたが、栗が店頭から姿を消すとともに落ち着きました。あれから半年、別の形で再発です。今度の症状は1パック298円の小粒イチゴをみかけると3パック買わずにはいられないというもの。見つけると3パック即カゴへ。大事に持ち帰り、洗って、ていねいに水分をふき取り、ヘタを取り、砂糖・レモン汁を入れて一晩ねかせ、翌日煮込んでジャムの完成。3パックで1瓶。部屋中にイチゴの香りが漂い、幸せ気分。この症状、イチゴの時期が終わるまで続きそうです。薬は己の自制心のみ。なるべくお店に近づかないようにして、重症化しないよう気をつけたいと思います。

見なかったことに 3/10

実家にて。
最近暖かい日が続いているので、今日は布団の入替えをします。冬用掛布団を押し入れに収納しようと開けたら、無秩序に押し込まれた寝具の数々が。
「…見なかったことに」
とはいかず、気を取り直しもう一度じっくり眺めてみました。
えーと、冬用布団はしばらく使わないから下の方にしまいたい。この布団は軽いから夏前には必要。などと考えながら手を動かしていたら、押し入れ上段に入っていた寝具類をすべて部屋に広げておりました。
わぁ、これどうしよう。全部入るかな。
でもそのままにして帰るわけにはいきません。何とかしなくては。
収納しようとして気が付いたのが押し入れのサイズ。古い家なので横幅が狭く、三つ折りシングルサイズを2枚横に並べることが出来ません。無秩序になった原因はここにありました。そこで片側に毛布やタオルケット類を四つ折りにして、もう片側には厚みのある布団を三つ折りにして積み重ねたらバッチリ。ちゃんと収納出来ました。
一仕事終えて押し入れも気持ちもスッキリ。見なかったことにしなくて良かったです。

梅が見頃です 2/28

日曜クラスに参加されているMさんより、くじ付近の梅が見頃です、との情報。くじなら「いこいの家」の近く。これはぜひ見に行かなくては!お願い、まだ散らないで!ということで「くじいこいの家」でのレッスンを終えてから、近くの梅林公園へ。
少し離れたところからでも梅の花がちらちら見えます。公園一帯は花の香りがふわっと漂い、白・ピンク(薄)・ピンク(濃)と色鮮やか。花びらが風ではらはら舞う様子も趣きがあります。開花がそれほど進んでいない木もあり、まだしばらく楽しめそうです。目の保養になりました。Mさん、情報ありがとうございました!
来月下旬には神社の桜も開花することでしょう。こちらも楽しみです。

反省しきり 2/24

実家に行くと様々なことを頼まれます。時にはスムーズにいかなくて時間ばかりかかることも。こんな時には少々イライラします。
スマホを私に見せて「このプリンタを注文したい」という母。
はい、わかりました。
母のスマホにてユーザー登録。む、入力方法が私の方法と違う。やりにくいのでキーの配置を変えて登録完了。そして製品注文、個人情報を入力して確認画面へ。決済して終了となるはずがスマホフリーズ。かたまったまま動きません。
しばらく待っても変化ないので、もう一度やり直すことにしました。同じ場所で再びフリーズ。電波環境が悪いのか?とルーター近くまで移動しても変わらず。すでに2時間ほど経過しています。時間が無駄に過ぎていく感じで、ついイライラ。他にやることがたくさんあるのに!
いや、そうじゃない。そもそも母の手伝いをするために行っているのです。きっと母は掃除して家をきれいにするより、プリンターを注文して欲しいのです。その後PCで行ったらスムーズに進み、無事に発注できたのですが、うまくいかないことにイライラして人に当たるのは良くないと反省しきり。
お母さん、ごめんなさい。これから気をつけます。

シモヤケ 2/17

物心ついた頃から、冬になると足指がシモヤケになっていました。「効く」と言われたことは一通り行いましたよ。冷たい水とお湯に交互につける、クリームを塗る、マッサージをする、雪の上を裸足で歩く(逆効果…?)。でも効果なし。母もシモヤケになるので、体質なのかもしれません。
50代になると手指まで。昨シーズンは手指のシモヤケがひどく、シモヤケが治った後に爪が陥没するというオマケ付き。シモヤケで3か月間手指が腫れ、治っても3か月間は陥没爪。良くない状態が半年続くのはいただけません。ということで今シーズンは早めに対策することにしました。血行を良くするビタミン剤、保湿クリームでケアして、シモヤケができたらステロイド剤。結果、今シーズンは悪化する手前でこらえています。今まで暖かくなるまでの辛抱と諦めていたのですが、きちんと対応すると違うのだと実感。諦めずに出来ることを少しずつ行っていくことが大事ですね。

確定申告に思う 2/11

今年も無事に確定申告を済ませたことを先日ご報告致しました。この時期に感じることを少し。
個人事業主として税務署に届け出ると「記帳説明会」のご案内が届きます。わかりやすく説明して下さっている「ハズ」ですが、頭の中に入ってこない。何がわからないのかわからない状態です。困り果てていると「青色申告会」でも勉強会を開催するとのこと。一度でわからなかったら繰り返すのみと参加したものの、その場ではわかった気がするのですが、自宅で行おうとすると手が止まってしまう。やっぱりダメだ、どうにもならない。そんな時に申告会に入会すると個別に相談にのっていただけると聞き、即入会。ソフトを購入して相談しながら入力を始めました。一般的なケースではなく具体的に自分のケースでどうすればよいのか教えていただいたので、わかりやすい。初年度は数回通いましたが、最近は夏頃と確定申告時期の2回くらい。また、どんなに疲れていても入出金はその日のうちに必ず入力し残高を確認するので、記憶違いということがありません。確定申告もずいぶんスムーズになりました。
人には向き不向きがあり、うまくいかないことがあります。大事なのは「自分がこれは向いていない」と知り、「ではどうすればよいのか」と考えることではないかと思っています。50代後半、これからも「どうすればよいのか」考え続けます。

日々チェック 2/7

先週確定申告を済ませました。ソフトを使ってこまめに入力しているのですが、それでも申告が終わるまでは落ち着きません。無事に終えてホッとしたところで、ジャムを作りたくなってきました。
先日安くなっている小粒イチゴを衝動買いして作ったら、我ながら良い出来。家族にも好評で、すっかり気をよくして、再び特売イチゴを買いにスーパーへ。美味しそうなイチゴを買うことが出来ましたよ。そのまま食べたい衝動を抑え、やさしく洗ってヘタを取り、ていねいに水分をふきとり、大きなものはカットして、砂糖とレモン汁をまぶし、一晩おいて水分が出てから煮詰めます。
完成品は美味しいのですが、単価が高いのが悩み。もう少し値が下がらないかなあと日々お店をチェックしております。
そのまま食べたいとちおとめ
完成品

早めに済ませます! 1/27

寒さが厳しくなるこの時期、避けて通れないことが一つ。
それは確定申告。
私は個人事業主なので、確定申告は欠かせません。個人事業主登録後、数回帳簿作成の勉強会に参加しました。その場ではなんとなくわかるのですが、自宅に戻ると「???」。つまりきんと理解できてない。これは自力では無理!と早々に見切りをつけて青色申告会会員となりました。
専用ソフトを使い、その日のうちに入出金を入力。わからないことは申告会で教えてもらい、確定申告しています。今年も早めに準備を整え申告を済ませて、スッキリしたいです!

写真に思う 1/21

数年前のこと、実家の父から段ボール1箱が届きました。中身は古いアルバム2冊に、私の小学校時代の小テスト・図工の作品・通信表。思わず箱を閉めてそのまま処分しようかと思いました。が、「捨てるなよ、絶対に捨てるなよ!」と父。釘を刺され処分できずに、とりあえずタンスの上に放置。存在を忘れて数年…。
今月89歳の誕生日を迎える父に何か良いプレゼントはないかしらと思案していたところ、夫から「デジタルフォトフレームは?」と提案が。あ、それいいかも。そういえばアルバムの1冊は両親の若い頃の写真が収納されています。私が写真を選び、夫がスマホに取り込みフォトフレームに転送して、完成。1960~1970年代の白黒写真を中心に最近の物も含めて30枚ほど。
「子どもが四人もいる」「それは私たち(四人姉弟です)」
「これは誰?」「私の娘」
どこまでわかっているかな?
そんな父がはっきりと認識したのが祖母(父の母)の写真でした。祖母は亡くなって50年近くになりますが、10日前に会った私の娘よりも記憶に残っているようです。この写真がきっかけになって、楽しかったことの一つでも思い出してくれたら嬉しいな、そんなことを感じました。
そしてフォトフレームを制作してくれた夫に感謝。ありがとう。

開花 1/19

1/15(日)にいただいたユリ、つぼみが6つ。安定するようにちょっと大きめのコップ2つに分けました。日に日に大きくなるつぼみを眺めるのはなかなか楽しいものです。過去に玄関に飾ったユリが開花する前に下を向いてしまったことがあるので、今回は最初から日当たりの良いリビングに。一昨日くらいから先が少しずつ開き、本日開花。見事です。ユリの上品な香りに包まれて、幸せ気分。
Mさん、ありがとうございました。

ちょっと一息 1/17

今日は予定が何もない完全オフ日です。しかも家族は出社して、家に一人。久しぶりなので朝からワクワクです。
家事を終わらせ、2時間弱アシュタンガヨガの練習。何かを気にすることなく身体を動かして、スッキリ。早めに買い物を済ませ、昨年から溜まっている番組を見ながらコーヒータイム。お供はモンブラン。
ぼーっとしていたら頭の中にゆとりが生まれた感じ。明日のレッスンの方向性が見えてきました。さあ、これから準備にとりかかります!

左右差 1/6

12/25パワーヨガで行ったエーカパーダカポタアーサナ。このアーサナをさらに深めたのがエーカパーダラジャカポタアーサナ。初めてチャレンジしたのは2013年、10年前のこと。後屈が苦手なので大変でした。ブロックで身体を支え、輪にしたベルトを足にかけて少しずつ手繰り寄せても「足、足はどこ?」です。しばらくそんな日々が続いていましたが、後屈を集中的に練習し始めた2年前から形になってきました。ただ写真を比べると左右差が一目瞭然。左肩が内側に入っているので、右側と比べるとカクカクしてます。呼吸も浅くなりがち。この左右差を少しでも減らすべく、今日も練習に励みます。
快適
ちょっと苦しい…

元旦早々 1/2

2023年が始まりました。皆さま、今年もよろしくお願いいたします。
さて昨日のこと。昨年独立した次女と小田原で合流してお昼を食べることになりました。サービス業に従事する次女は不規則勤務。シフトの変更でたまたま1日が休みになり、急遽家族ランチ決定。
久しぶりに家族が揃ったこと、年末年始のお休み中ということで自制心がゆるみました。ビュッフェスタイルでお料理・デザート共に二巡してしまったのです。満腹中枢が刺激されるまでに少々時間がかかる高橋、直後はどうということもなかったのですが、夕方前から胃腸がでんぐり返る感じ。夕飯をぬき、今朝はだいぶ平常に戻ったので、いつも通りの朝食。食後2時間経過してアシュタンガの練習を始めたら、胃が重くて動けない…。結局途中で切り上げてしまいました。
日頃はレッスンに備えて食べ過ぎることはないのですが、羽目を外した結果がこれですよ。元旦早々身体から警告を受けた高橋、今年一年自制心をもって過ごすことをここに誓います。

来年もよろしくお願いいたします 12/31

2022年が間もなく終わります。
今年は皆さまにとってどんな年だったでしょうか。私は教室外のレッスンが増えたこと、実家での手伝いが増えたことでなかなか忙しい年となりました。それでも大きく体調を崩すことなく乗り切れたのは、久本神社でのレッスンがあったから。週2日とはいえ一日3レッスンをこなすためには、何が何でも体調を整えなくてはなりません。睡眠時間や食事量と内容、練習量、今まで以上に考えながら過ごした一年でした。また参加して下さる皆さまからも元気をいただいていました。ありがとうございました。来年も努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

セルフプラクテイスより 12/25(日)基礎2  12/29

2022年最後のレッスン、12/25(日)基礎2クラスのテーマは「朝のほぐしと夜のほぐし」。「朝と夜、手軽に出来るもの」とのリクエストです。朝は交感神経を優位にしてスムーズに一日のスタートを切る、夜は副交感神経を優位にして睡眠の質を高めることを目的として作成しました。
レッスン冒頭うつ伏せでの捻じり、スフィンクスのポーズからブジャンガアーサナ。そしてキャットアンドカウからターダアーサナへ。いつもの流れにつなぎます。
ターゲットアーサナを終えた後はヴィパリータカラニでむくみを取り、仰向けでの捻じり、そしてゆるめのパスチモッターナアーサナ。そのままシャヴァーサナへ。たっぷりの日差しを浴びながらリラックス。
朝のほぐしと夜のほぐし。普段の生活に取り入れてみて下さいね。

さて、セルフプラクテイスを取り入れたレッスンはこれで終了です。時間の都合でレッスンに取り入れられなかった方がお一人。大変申し訳ありませんでした。年明け以降、機会を見つけて行いますね。
12/25(日)パワーヨガでは通常レッスン。いつも通り「今週のアーサナ」に戻ります。
朝のほぐし 捻じり
夜のほぐし ヴィパリータカラニ

セルフプラクテイスより 12/25基礎1  12/27

12/25(日)基礎1クラスでは「筋力をつける」。下半身、そして背筋強化を目的として、日頃のレッスンで取り上げることの多いアーサナを中心に組み立てました。
まずはヴィーラバドラアーサナⅡ、ヴィーラバドラアーサナⅠで脚力の強化。そしてうつ伏せになりシャラバアーサナで背筋にアプローチ。背筋を使った後は身体を捻じってから前屈して整えます。ターゲットアーサナを設定せずに全身を使うメニュー。ご自宅でも行ってみて下さいね。
ヴィーラバドラアーサナⅠ

セルフプラクテイスより 12/21(水)基礎2  12/26

12/21(水)基礎2のテーマは「脇を伸ばす」。今年のセルフプラクテイスで最もマニアックな内容となりました。
まずは肩のインナーマッスルの強化。どこに効いているのかわからないくらいゆっくりと、小さな円を描くのがコツです。その後肩周辺の筋肉を伸ばし、胸を開いてからウッターナシショーアーサナ。とても気持ちが良いポーズですが、お腹は常に薄く、首の後ろもつめないようにしましょう。
ヴィーラバドラアーサナⅠとパールシュワコーナアーサナで脇の伸び具合を確認します。「良く伸びました」との嬉しい感想をいただきました。小さな動きでも継続すると身体は変わります。焦らずのんびり取り組んでみて下さいね。
ウッターナシショーアーサナ

セルフプラクテイスより 12/21(水)基礎1  12/24

セルフプラクテイスシリーズ、もう少し続きます。12/21(水)基礎1クラスでは「股関節を開く」。
まずはテニスボールをお尻に当ててほぐします。慣れるまでは身体を動かさずに力を抜いてゆっくり体重をかけましょう。そして仰向けになり脚を組んでストレッチ。ヴィーラバドラアーサナⅡで重力を感じながら股関節にアプローチ。深まってきたところでマーラーアーサナ軽減バージョン。肘と膝を押し合いながらさらに開きます。
ターゲットのバッダコーナアーサナは内腿を緩めて膝を遠くに伸ばすイメージ。あぐらの姿勢を取りやすくなりました。

セルフプラクテイスより 12/18(日)基礎2  12/23

12/18(日)基礎2クラス。「しっかり動けるメニューを」ということで、運動量を増やして体幹を鍛えるメニューとなりました。
通常レッスンではスーリヤナマスカーラは4回。一度止めてアーサナの確認を行うことも多いです。今回はとにかく動いてみましょうということで、連続5回。回を重ねるごとに動きもスムーズに。
更にウトゥカタアーサナ、ナヴァアーサナなどを行い、体幹を強化してパールシュヴォッターナアーサナへとつなげました。しっかり動いた後のシャヴァーサナ、皆さんとても気持ち良さそうでした。お疲れ様でした!

セルフプラクテイスより 12/18(日)基礎1  12/22

12/18(日)基礎1クラス。テーマは「エイトポイント」。少々コツがつかみにくいポーズです。
まずは手首のストレッチ。そして土台のプランクをしっかり作るためにブロックを使ってローランジ。後の足の裏を後方に押し出しましょう。アドームカシュワーナでは両掌でマットを押し返す。ダンダアーサナで下腹部を引き上げて、準備を整えます。
プランクから両膝を下ろし、両手の間に胸を下ろして最後に顎をつけます。繰り返し行ううちに皆さんとてもスムーズになりました!

セルフプラクテイスより 12/18(日)パワーヨガ  12/20

12/18(日)パワーヨガ。「ベルトを使って脚裏・内腿を伸ばしたい」というご要望にお応えして「スプタパーダングシュタアーサナⅠ・Ⅱ」を行いますした。
トリコーナアーサナ、パールシュヴォッターナアーサナなどいくつかの立位ポーズで徐々に脚裏と内腿を伸ばします。座位パスチモッターナアーサナ、ウパビシュタコーナアーサナでさらに深めてから仰向けに。足裏を壁に押し当て、腿の付け根の位置を変えないようにしながら足を上げ、ベルトをかけて脚を伸ばします。反対側の脚をしっかりマットに下ろし、骨盤も傾かないようにしながら開脚。ご自宅でも壁を使って行ってみて下さいね。

セルフプラクテイスより 12/14(水)基礎2  12/19

さて、12/14(水)基礎2クラスでは「開脚」。今回は前屈せず、開脚のみに絞りました。
お尻をほぐし、スーリヤナマスカーラで身体を温めます。脚を開く筋肉を強化してから、トリコーナアーサナ。ヴィパリータカラニで内腿をよーく伸ばします。そしてウパビシュタコーナアーサナではタオルの上に座り、両足裏にかけたタオルを持ちしっかり骨盤を立ててキープ。骨盤が立って、背骨がきれいに伸びていましたよ!

セルフプラクテイスより 12/14(水)基礎1  12/18

12/14(水)より、ご希望の方に作成したセルフプラクテイスメニューを軸にしてレッスンを行っています。通常のレッスンとは流れが異なるため、「今週のアーサナ」ではなくブログにて少しずつご紹介します。

12/14の基礎1クラスでは「腿の前側を緩める」。
最初に腿前側の伸びをチェック。準備運動ではお尻から腿にかけてのストレッチにうつ伏せでの腰周りのほぐし。立位では壁を使ってハイランジ。壁側の手は離さず身体を支えたうえで、前の膝をしっかり踏み込み続け、後の腿の前側を前方に向けて伸ばします。最後にもう一度腿前側の伸びを確認して、違いを実感。脚がスッキリしましたね。お疲れ様でした!

代替わり 12/10

suriaのヴァニラカプリ。写真右は2012年頃購入し、現在は自宅での練習着として活躍しています。たださすがに十年モノ、自宅での練習用とは言え、くたびれた感じが半端ない。そんなことを思っていたら、妹が新しいものをプレゼントしてくれました。
比べてみる新品との差は歴然。型崩れ、色あせ。我ながらよく使いました。そしてよく耐えてくれました。次の練習から代替わり。プレゼントしてくれた妹に、頑張ってくれたウエアに感謝。
左:新品 右:十年モノ

おかえりなさい! 12/9

7日(水)朝のほぐしのクラス。秋におケガされたYさんとEさんが元気なお顔を見せてくれました。おかえりなさい!
お二人ともご自分の出来ることを確認するように、丁寧に動いていました。久しぶりに身体を動かして、すっきりしたご様子。地味な動きが続く45分のクラスですが、復帰のきっかけとなり本当にうれしいです。
Yさんは引き続きほぐしのクラスに、Eさんは次回は基礎1のクラスに参加検討中とのこと。無理せずにゆっくり、のんびり戻していきましょうね。

時には 12/5

12/4(日)、神社境内で餅つきが行われました。昨年は行われなかったので、どんな感じになるのか予想がつきません。普段より賑やかなのは間違いない。けれども、お祭りのようにお囃子や太鼓の音が聞こえることもないだろうから、レッスンに支障をきたすほどではないのではないかと考えました。予め餅つきが行われることを告知し了承していただいた上で、通常通りレッスンを行うことにしたのです。
9時前から境内には多くの人が準備に取り掛かっています。こちらも最初のクラス・パワーヨガを始めます。呼吸とお話しの際には少々声が気になったものの、動き始めたら生徒さん集中、私も集中。良い感じです。クラスが終わる頃にはさらに境内に人が増えています。
2クラス目の基礎1。このクラスの生徒さんも落ち着いていて、それが伝わります。ゆっくりした動きの中でご自分と向き合っています。クラス終了頃には餅つきも終わり、片付けに入った模様。
片付けの余韻が残り、ちょっと賑やかくらいの状況で3クラス目の基礎2。始まって間もなく外の声は消え、ほぼいつも通り。レッスンを終えて会館を出ると、静かな神社境内。
今回私自身がどれだけ集中力を保てるかが重要と腹を括ってのぞみました。参加して下さった皆さんが終始落ち着いていて、それが私に伝わり、結果的に普段とほぼ同じレッスンが出来たと思っています。時にはあえてこのような状況に身を置き、自分自身に集中するのもありと思った日曜でした。

甘えています 12/1

今日午前中は母が外出したため、父と留守番でした。いつものように爪を整え、足裏のマッサージ、掃除機掛けをして昼食準備。母が用意してくれた具材で煮込みラーメンを作って、いただきます。いつも「熱い!」とか「歯が痛くて噛めない!」とかいろいろ言うのですが、今日はとっても静か。食後のデザートに鯛焼きをトースターで焼いて食べようとしていたところに母帰宅。とたんに「尻尾が!」と不機嫌そうに大きな声を出す父。ただ鯛焼きの尻尾がもげただけなんですけどね。
ふーむ。どうやら父、母に甘えてますな。誰になら甘えられるのか、ちゃんとわかっているんですね。私にも甘えてくれると母の負担も少しは減るのでしょうが、なかなかそうはいかないようです。

焦らずに、ゆっくりと 11/26

先日のこと。高橋のスマホに着信アリ。
おぉ!Yさんではありませんか!
Yさん、水曜基礎1クラスの常連さんです。「ヨガをすると身体が軽くなるの」とそれは熱心に通って下さってました。ところが先月お怪我されて、現在はお休み中。少し良くなったので来月から「ほぐし」のクラスに参加したいとのご連絡でした。あぁ、「ほぐし」のクラス続けていて、本当に良かった。体調は万全ではないけれど、少しでも身体を動かしたい。そんな方のためのクラスです。復帰の足掛かりになれば、こんなに嬉しいことはありません。でも無理は禁物です。何が出来るのか、焦らずにゆっくりと探っていきましょうね。

華やいでいます 11/21

まだ子どもが小さく最低限の外出しかしなかった頃、自宅で出来ることを楽しんでおりました。ドールハウス、ミニチュアフーズ、ミニチュアフレームに天然石アクセサリー。子どもが起きるまでが自分の時間と朝からコツコツ。出来上がった作品よりも制作過程が楽しくて、没頭しました。細かい作業が大好きだったんです。ところが夢中になればなるほど肩や背中はバキバキに。子どもの成長とともにヨガへシフトして、完成させた作品たちは10年ほど前にレシピとアクセサリー以外すべて処分。以来飾り物の少ない家となっております。
そんな我が家ですが、昨日からちょっと華やいでいますよ。ステキな壁掛けをいただきました。数種類のグリーンに赤と黒の実を組み合わせ、合間から白い小花。器に添えられたゴールド系のリボンがシックです。ハンドメイドの作品には作成された方の性格も反映されますね。温かい雰囲気はお人柄そのままです。
Mさん、ありがとうございました。

欲張りすぎてはいけません 11/19

今年はよく栗を食べました。いただいた栗でジャムや炊き込みご飯を作ったら好評で、すっかり気を良くした私はスーパーでお手頃価格の栗を見つけるとつい購入するようになりました。自宅にまだ未使用分があるのにも関わらず、です。もう少ししたら栗シーズン終わっちゃうからと思ってしまうんですね。
先日、一週間以上前に買った栗をそろそろ使わなくてはと考えていたところ、スーパーで販売しているのを見つけてしまいました。しかも価格そのまま、たくさん入ってるではありませんか。思わず手が伸びかけたものの「自宅にある分を使ってから」と購入せずに帰宅。在庫の栗で炊き込みご飯を作ろうと皮を剥いたら、2個傷んでる!元からなのか、保存状態が悪かったからか。そして2日後、再び栗を求めてスーパーに行くも売り切れ…。
その時使う分だけ買っておけば良かったーと後悔しきり。何事も欲張りすぎてはいけませんね。

マンツーマンレッスン 11/12

レギュラーメンバーさんがケガでお休み中の水曜 基礎1・基礎2。少人数クラスがさらに少人数となり、この日は基礎2がマンツーマン。ご希望を伺うと「前回行ったウパビシュタコーナアーサナで内腿をどう伸ばしたら良いのかわからない」とのこと。アーサナに入る前の準備として両腿付け根を伸ばしたのですが、わかりにくかったそうです。申し訳ありません。
では少しやり方を変えてみましょう。ご了解いただいた上で、ペアワークを行うことに。内腿にギュッと力を入れてから、ゆるめて腰を前へ。数回繰り返し、脚が閉じないように固定して前屈サポート。力加減を調整しながら数呼吸。ご自分の開脚角度に驚かれていました。
グループレッスンとはまた違った良さのあるマンツーマン。楽しんでいただければ嬉しいです。

柚子仕事 11/8

さて、先日到着した約5キロの柚子。ジャム作りに取り掛かる前に考えました。というのも年にこの時期しか作らないので細かい部分の記憶が曖昧、初回作成時は仕上がりがイマイチであるケースが多いのです。そうだ、今年はカンを取り戻すために初回は少なめに作ろう!というわけで1キロで作ることにしました。洗って、半分に切り、果汁を絞り、ワタを取り、皮を切って水にさらします。ここまでの工程が40分ほど。以前は一度に30~40個を加工するため2~3時間かかっていたのです。毎日1キロずつ加工し、6日間で終了。
完成品を並べて仕上がりに満足するも、量が足りない…。あと5キロ追加発注するか悩んでおります(他にやることがたくさんあるでしょ!という己の声が聞こえる…)。
5キロの柚子でこれだけ+大瓶1つはすでに実家へ

季節到来 11/5

柚子の季節がやってきました!先月注文した高知県産の無農薬の柚子5キロ、到着です。
一昨年まで実家の父が箱いっぱいの柚子を送ってくれていたのですが、昨年父が倒れてからは己の手で入手しなくてなりません。一度は実家で収穫作業を試みましたが、足場悪い場所に生える柚子の木は鋭いトゲを持ち、高枝切狭がうまく使えない高橋にはどうにもならず、早々に断念したのです。目の前に大量の柚子が実っているというのに!無念…。というわけでネットで注文。便利な世の中です。
到着後は毎日約1キロずつ加工しています。柚子ジャムは手間暇かかるのですが、少量であれば負担が少なくなることがわかりましたよ。毎夜漂う柚子の香りに包まれ、幸せ気分です。

これで良し 10/28

水曜の午後は母の買い物代行で様々な店舗を巡ります。
今回の買い物は
輪ゴム、花、卵、カスピ海ヨーグルト、来客用煎茶、来客用菓子。
お菓子は「若い女性が好みそうなもので、お父さんも食べられるもの」との指定付き。
「むむ」悩む高橋。
だって父が好きなのはあんこたっぷりの大福、饅頭、どら焼き。私は好きですが、若い女性はどうなの?ですよ。若い女性が好みそうな、例えば果物をたっぷり使ったものは腎臓が悪い父にはNGです。クリーム系は父が好まないし、食べにくそうなものも避けたいし。
「難しい…」と困りながらもあれこれ眺めていたら、見つけました!これなら若い女性も父も大丈夫なのでは?と購入したのがYOKU MOKUの和三盆クッキー。個包装の中には小ぶりなクッキーが2個。小さいながらも素材の味がしっかりしていて口の中でほろっとほどけます。我ながら良い選択と思ったのですが、お客様はお持ち帰りされましたー。まあ、持ち帰りにも対応できたので、良しといたしましょう。

ルート変更 10/25

今日は「くじいこいの家」でのレッスンでした。溝の口の駅前から溝の口神社脇を通過してまっすぐ、246を超えてくじまで行くのですが、このルート、歩行者向けではありません。道路幅が狭いバス通り、大きなリュックにヨガマット、傘を持って歩くのは、少々危ないのです。ドライバーの方にも迷惑かも、というわけで今日はルート変更。二ケ領用水の脇を円筒分水まで歩きました。交通量少なく、静か。景色も良くてなかなか快適です。
溝の口に住んで20年以上になりますが、知らない場所の多いこと!時には知らない道に敢えて入り、新たな風景を楽しみたいと思います。

ご自愛下さい 10/22

朝晩の気温が下がり、空気も澄んできました。夜明けの空が美しい時期です。
さて、ここ最近お怪我をされる方、体調を崩す方が増えています。長期間お休みをされる方、是非ご一報下さい。回数券の有効期限など対応いたしますので、復帰をお考えの方・未定の方も回数券は処分せずにお手元にお持ち下さいね。
焦らずゆっくり治していきましょう。そして出来ることから少しずつ始めていきましょう。どうぞご自愛下さい。

共通項 10/14

5月に引っ越したKさん。同年代で家族構成が似ているせいか、気が合うんです。先日やり取りしてランチの運びとなったのですが、北関東と南関東、少々距離がございます。前回は東京駅近くで会ったのですが、よりアクセスしやすい場所はないだろうか、と路線図を眺めること数分。
「北千住」
溝の口から地下鉄で1時間ほど、Kさんもアクセスしやすいとのことで北千住ランチとなりました。共通項、探せば見つかるものですね。以前より距離が短く感じられるから不思議です。
Kさん、ランチ楽しかったです。また北千住でお会いしましょう!

安心感 10/8

一気に気温が下がった昨日、鍼治療を受けてきました。身体の歪み改善のために月に一度近所の整骨院に通っていますが、血流が乱れている時は鍼治療です。数か月に1回くらいでしょうか。
自覚症状が出て予約を取るのですが、すぐに取れないこともあります。今回は2日後でした。すると予約が取れた安心感から自覚症状が治まっていくのです。大抵の場合、治療を受ける時には改善していますね。人にこれだけの安心感を与えられる存在って偉大だなとつくづく感じます。私もそうありたいと願う一日でした。

回数を重ねるごとに 10/2

先日5度目の帰省をした次女。不規則勤務と寮生活に少しずつ慣れてきたようです。勤務合間の休憩時間に洗濯したり仮眠を取ったり、どんなに眠くても朝は何かしら食べている様子。ちゃんと食べて寝ないと身体がもたないということを実感しているようです。逞しくなりました。
そんな次女。最初の帰省時こそ遠慮していたものの、回数を重ねるごとに持ち帰りの品々が増えてきました。
今回はこちら。
食パン6枚、りんごジャム、梨ジャム、栗ジャム、ぶどう1房にお菓子。
冷蔵庫内に実家の物があると安心するんだそうです。次回帰省は柚子ジャムの頃。手間暇かけて、愛情かけて、とびきり美味しく作って、待ってます!

最適を見つける 10/1

秋の味覚と言えば、梨・ブドウ・カボチャ・サツマイモ、そして栗。
最近栗にはまっています。
コトの発端は母からもらった栗。いただいた栗を母が茹でて半分に切り、食卓へ。ですが「お父さんがうまく食べられない」ということで残りが私のもとへ。
果物を生で食べきれない時にはジャム。栗もジャム(餡?)にしたら父も食べられるのでは?というわけで茹でた栗を半分に切り、実を出して、正味量の20%の砂糖と30%弱の水、少量の塩を加え、実をつぶしながら煮ます。少々固めの仕上がりで、砂糖と水の最適な比率を研究中ですが、味は栗そのまんま。家族と父にも好評でした。栗が出回っているうちに、さらに試作を重ねたいと思います。

教訓 9/23

毎週木曜の実家サポートデイ。買い物、掃除などの家事、事務作業や軽作業、父の爪の手入れなどを行います。
先日のレッスンで母が分解・掃除した換気扇をスマホ見ながら組み立てた話しをしました。その際「自分で分解していれば何とか組み立てられる」と言いました。えぇ、確かに言いましたよ。
舌の根も乾かないうちに、昨日のこと。
冷蔵庫内整理に取り掛かり、製氷機を取り外して洗い始めました。キレイに洗ってさあ組み立てて、今日は終わり!
…あれ?
これどう組み立てるんだっけ?
ああじゃない、こうじゃないと部品をクルクル…。
母に「どうやって組み立てるの?」
「外したことがないからわからない」
(母よ…それはそれで問題ですよ…)
父は何が楽しいのか、ニコニコ笑って眺めてます。
「自分で分解していれば何とか組み立てられる」という自分の声が頭に響きます。何が何でも原状復帰しなくては!格闘すること数分、無事組み立てられました。
教訓。
次回から分解する前に撮影しようと思います。

これもまた良し 9/16

昨日のこと。
寝坊しました。普段4時(レッスンのある日は3時)起床ですが、時刻はすでに5:31。慌てて朝食を作り、家事を終わらせて実家へ。木曜は終日実家サポートです。道中、今日は朝のほぐしが出来なかった…とがっくり。
実家での作業は比較的スムーズに終わり16時頃帰宅。今から少し身体を動かせるかしら、とマットの上で動き始めたところ、びっくりするくらいよく動く。朝から活動しているからですね。また足の疲れがとれました。夕方のほぐしもまた良し、そんなことを感じた一日でした。

失敗を生かす 9/9

さてこちらの二十世紀梨。実家より分けてもらったものです。前回母の家でジャムに加工したもののイマイチの出来で、リベンジの機会を窺っていました。
甘味が強く、水分量が多いことを考慮して
①砂糖を三温糖から上白糖に
②糖度は13%
③1.5個分を角切りにし、0.5個分をすりおろし
と変更。
ふむ、なかなか良い感じですよ。でも自分の舌だけでは心許ないので、味にうるさい(良い意味ですよ!)長女に味見をお願い。OKが出ました!二十世紀梨のジャム、納得の仕上がりです。
前回の失敗を生かすことが出来ました!

試行錯誤 9/2

立派な梨(豊水)を1箱いただきました。私は大好きなのですが、家族がお腹を壊しやすいため、西瓜・柿・梨は日中に少量食べることにしています。いくら冷蔵保存してもそんなに日持ちしないので、梨ジャムを作ってみました。
ちなみに今回の分量
梨2個、レモン半分、砂糖(梨の13~16%程度)
①梨は1個を1㎝程度の角切り、残り1個をすりおろして鍋に入れます
②砂糖を加え、アクを取りながら中火よりやや弱めくらいの火加減で煮ます
③甘味を確認し、足りなければ砂糖追加します
④最後にレモン汁を入れ、煮沸消毒した瓶に入れ、粗熱が取れたら冷蔵保存します
さっぱりとしてなかなか美味、長女のお気に入りです。

さて、梨ジャムのことを母に話したら
「二十世紀梨を2箱いただいたけど、ジャムはどう作るの?」
腎臓機能が低下している父は生の果物は日に50gまで。ジャムにしたらもう少し食べられそうということで、昨日作りに行きました。が、品種が違うと味も異なります。当たり前のことですが忘れてました。出来上がりは甘味強め(16%)の水分多め。最初に砂糖全量投入してしまったのが良くなかった。すりおろす量も減らした方が良さそうです。何事も試行錯誤、次はこの失敗を生かしたいです。

豊水 こちらはまずまずの出来

お見苦しくて 8/28

8/28のパワーヨガではウシュトラアーサナを行いました。前日HP掲載用の写真を撮影したら、髪の毛ザンバラ。さすがにこれはちょっとね、ということでサイドの髪を結んだら、サイボーグ009(年齢がわかりますね)。というわけで前髪を更にピンでとめてみましたが、あまり変わりませんでした…。結ぶには中途半端な長さ、お見苦しくて申し訳ありません。
ところでこのウシュトラアーサナ、後屈が苦手な私が快適と感じられるまでには時間がかかりました。まず肩回りをほぐし、捻じって腰回りをほぐしてからブジャンガ、シャラバ、セツバンダ、ダヌールで準備をします。後が見えない不安がある時にはセツバンダ、ダヌールまでをしっかり行うとともに、体幹を強化しましょう。身体の準備が整うと不安がなくなります。最初は足に手を下ろさず、腰に添えたり、ブロックを使います。十分慣れるまでは顎を引いたままで。焦らずゆっくり自分のペースで深めていきましょう。

ザンバラ
009
消去法で採用

思い込み 8/21

「かんたん酢、ごま油、強力粉をお願いします」
先週の母からの買い物依頼です。
かんたん酢?
あれ?先月下旬に購入したはずですが。他にも一か月以内に「酢」「玄米酢」も購入しましたよ。一体どれだけ酢を使うのでしょう?
母は在庫管理が得意ではありません。買い物していくと同じものを発見することがしばしば。これは在庫がある可能性大。確認するよう連絡したのですが、返信がない。というわけで買わずに行ったのですが…。
予想に反して「かんたん酢」の在庫はありませんでした。
「お父さんが酢の物が好きだから毎日使うのよー」
「…ごめんなさい」
反省しきり。
思い込みで判断誤りました。これからは気をつけます。

今後のこと 8/19

今日は気温高めながら湿度は低く、そこはかとなく秋の気配。猛烈な暑さが続いた夏もそろそろ終わりに近づいていますね。
さて、以前所属していたスタジオの9/22閉店の報を受け、クラス増設に関するお声をいただいています。まずはお問合せありがとうございました。
現在のご参加状況、私の体力、教室外の仕事他、総合的に見て、まずは現在の体制をしっかり維持していきたいと考えています。今のスケジュールでも通えそうだという方、是非お越し下さい。心より歓迎いたします。今後の状況により変更する可能性もございますが、その際はなるべく早くお伝えいたします。

基礎1特別クラス 8/11

8/10基礎1特別クラス。いつもなら「今週のアーサナ」に記事を掲載しますが、今回はこちらから。今回のテーマ「肩回りを柔らかく」してからアーサナの変化を感じていただきたかったので、レッスンの流れを少し変えました。
手足をほぐした後に肩回りをていねいに動かします。また肩に力が入ると呼吸が浅くなりがちなので、肩と耳を離す感覚を確かめてからヴィーラバドラアーサナⅠ。ゴームカアーサナの上の手、下の手をまずは片側、そして両側で。ブジャンガアーサナで胸を開き、再度ヴィーラバドラアーサナⅠ。気持ちよく呼吸が出来ましたね!お疲れ様でした!

活躍中 8/3

2台のサーキュレーター。
右は以前から我が家で活躍中の首振りタイプ、左は首を振らないタイプ。私の誤った情報をもとに一人暮らしの次女が発注。到着後、箱を処分してから首を振らないタイプである事に気づいたようです。うっかりミスに気付いた母(遅い!)、すぐに首振りタイプを注文し、首を振らないタイプを回収したのです。
さて首を振らないサーキュレーターをどうしようと考え、試みに練習時に自分に向けて使ってみました。いつもはエアコンつけていても汗をかきますが、風が心地よくなかなか良い感じです。そして熱がこもりがちなキッチン、湿度が高い脱衣場でも快適に過ごせることがわかりました。部屋の空気を循環させるのは首振りタイプに任せ、こちらはピンポイントで活躍中。用途に合わせて使い分け、どちらも欠かせません。

次に会う時は 7/29

先日久しぶりにKさん、Mさんと会いました。お祝いの会なので、ちょっと豪華に都内ホテルのレストランでランチです。引き出し奥からサマーニットを引っ張り出し、パンツ、パンプスにネックレスも装備して東京駅へと向かいます。
見晴らしの良い席に案内されまずは前菜ビュッフェ。最初に全体を把握せず、後の方の勢いに押されて突き進み、KさんMさんのお皿を見てこんなメニューもあったのねと落ち込むことしきり…。最初に全体を見る、ビュッフェの鉄則ですね。がっついてはいけません。
そんなうっかりはありましたが、メインのカレーはスパイシーでお肉はほろほろと柔らか。普段塊肉は食べない高橋ですがあっさり完食です。デザートのケーキにコーヒーと堪能致しました。美味しいお料理、見晴らしの良い眺め、そして気のおけない友人とこころゆくまでおしゃべり。前回三人で会ったのはのは昨年の11月初旬。9ヶ月の間にいろいろなことがありました。次に会う時はどんなことが起きているのでしょうね。楽しみです!

マサイ族のアクセサリー 7/23

妹からプレゼントをもらいました。アフリカのマサイ族のビーズアクサセリー。
引っ込み思案な私とは違い(ホントなんですよ!)妹は外に目を向け、臆することなく行動するタイプ。姉妹でも結構性格が違います。妹はアフリカのマサイ族と交流があり、彼らは父の回復を祈ってアクセサリーを手作りしてくれました。名前入りブレスレット、原色が鮮やかでエネルギーを感じます。お守り代わりにレッスン用リュックにつけることに。なんだか元気が出てきました!マサイ族の方々、妹、ありがとう。

長女とデート 7/18

三連休最終日の朝。
起き抜けの長女に「11時から14時まで母に付き合って」と強引なデートのお誘い。実はそろそろ次女の誕生日。プレゼントを贈ろうと思ったものの、自分のセンスでは不安です。次女の好みを把握している長女なら大丈夫なハズ。加えて秋には長女の誕生日、ちょっと早いけれど長女のプレゼントも本人に選んでもらえれば、というのが目的です。
かくして二人で外出。11時に早めのランチを済ませて、二子玉川へ。
「このお店で何回か購入した」
ふむふむ。
「はっきりした色が好きだよ」
なるほど、確かにそうね。
何着か長女が試着し、それぞれ決定。次女の分は誕生日指定して送付手続き。
たわいもない話をしながら二人で買い物、何気ないこんな時間がとても貴重なんだよなぁと感じます。長女、今日は付き合ってくれてありがとう。
珈琲館にて早めランチ

ミッションクリア 7/14

・オレンジページ 7/17号
・バナナ1房
・竹製笊28センチ
・イボイボのついたスリッパ
・スポンジ2個

上記、母からの買い物依頼です。普段は食品やお花が多いのですが、今日はちょっとハードルが高いですよ。竹製笊、店頭で見たことがありません。イボイボスリッパ、これは健康サンダルと思われます。
むう、どこに売ってるかな…。まずは溝の口のドン・キホーテ、ヨーカドーあたりをみてみましょう。
ありませんね。
あ、ヨーカドー近くにある島崎商店はどうだろう?苗や調理器具、金物、いろいろ売ってます。
27センチ、30センチの竹笊発見!母が欲しがっていた卸し金まで!
イボイボスリッパ(健康サンダル)は末広堂。
昔ながらの個人店で無事に購入出来ました。というわけで本日のミッション、無事にクリアです。

痛恨のうっかり 7/7

父にエアコンの風が直接当たらないようにとサーキュレーターを発注した高橋。ちゃんと使っているかなと実家に行ったところ、
母「あのサーキュレーターは首は回らないの?」
「え?回るでしょ?」
我が家で活躍中のサーキュレーターと同タイプを注文したハズ。
どれどれ…
あ¨
首振りスイッチがない…
首を振らないサーキュレーターがあるの!?

悲劇は続きます。
一人暮らしの次女に勧めちゃったんです、同タイプ。慌てて次女に連絡するもすでに届いて使っているとのこと。「意外に使えてる」というけれど、いやいやそんなことはないでしょう。
かくして首を振らないサーキュレーターが2台。これから首を振るかきちんと確認のうえ、2台発注します。
やれやれ、今回のうっかりはなかなかでした。今日は七夕。まだお願い出来るなら、うっかりさんから卒業出来ますように!

気持ちはわかりますが 7/2

連日の猛暑日。我が家はあまりエアコンを使わないのですが、さすがにここ一週間はお世話になっています。ニュースでは熱中症による搬送件数や高齢者の割合、屋内でのエアコン使用状況も報道されています。そんな報道を見るたびに父が気になる高橋。
その父、エアコンが苦手。様子を見に行った一昨日も暑い部屋で寝ています。
あれ?
本体、羽が開いたまま運転が止まってる。リモコンは運転モード。
どういうこと?
あ、本体の電源コードが抜かれてる…。
母が29度に設定したエアコン、父は寒く感じるとソファに上って電源を抜き、運転を止めていたのです。リモコンが使えないので、自分なりに何とかしようと思ったのでしょうね。気持ちはわかりますが、父、いろいろ危ないです。サーキュレーターで室温調整するから、抜かないでね。

親心 7/1

一昨日から帰省中の次女、今日は尞に戻ります。例によって発動する親心。
「パン持ってく?」
「うん」
「りんごジャムは?」
「持ってく」
パンを焼いて6枚にカット、1枚ずつラップにくるみ、さらにジップロックに入れて、あとは冷凍。この方法だと味が落ちにくいそうです。りんごジャムをたっぷりつけて召し上がれ!

気分爽快 6/24

久しぶりに外出予定のない、のんびりとした朝を迎えました。南風強く、室内気温28度、湿度70%。南北の窓を開けて、アシュタンガヨガの練習に励みます。汗がマットに滴り落ち、髪の毛も濡れ、動き終わった後のウェアは汗でビッショリでしたが、たくさん汗をかいてスッキリ!気分爽快です。エアコンなしで動けるギリギリのところでしょうか。これからの季節、熱中症に気をつけながらも身体はしっかりと動かしていきたいと思います。

練習台 6/16

父の爪の手入れ用に購入した電動爪削り器。様々な種類の中から口コミ評価が高い商品(しかもタイムセール中でした)を選びました。フットケアサロンでも同じような(より本格的な)タイプの器具です。まずは自分で試してみなくては。
むむむ、
長さを整えるのはこれかな?爪に当てる角度はこのくらい?振動が結構伝わるんだけど…?
フットケアサロンで定期的に整えてもらっているはずなのに、なかなか思うようにはいきません。それでも何度か試しているうちに自分の爪と足裏ならある程度整えられるようになってきましたよ。おかげで手も足もすっかり爪が短くなりました。しまった、これでは練習できません!今度は家族に練習台になってもらいましょ。

アロマの香り 6/12

6/12日曜日。曇り、時々晴れ、時々雷雨。
外はお天気が目まぐるしく変わり落ち着きませんが、会館ではほのかに良い香りが漂い、高橋は終始リラックス。アロマの香りです。管理人さんが1階付近にスプレーして下さったようで、その香りがふんわりと2階にも上がってきていました。いつも会館内外を綺麗にお掃除し、諸事細やかに配慮して下さるので、毎回気持ちよく使わせていただいてます。
Eさん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

話題の内容は 6/9

8日(水)の基礎1クラス、先月引っ越しをされたKさんのご参加でいつもよりちょっぴり賑やか。レッスン前後の時間に皆でおしゃべりに花が咲きました。短い時間でしたが、楽しいひと時でした。Kさん、こちらにいらっしゃる時はまた来て下さいね!
さて、その時話題になったのが高齢者の爪切り。先日のブログを読んでくれたHさんより、電動爪削り器を教えていただきました。足の爪のケア、大事なんですよね。早速注文しました。到着が楽しみです。Hさん、情報ありがとうございました!

いつもと一緒 6/3

夫と長女、二人とも今日は朝から出社して、一人。久しぶりですよ!
家事を片付けて、さっそく練習。最近体幹が強くなってきたからか、動きがスムーズです。今日は午後から荒天予報なので、練習を終えてすぐに外出。帰宅直後に大雨。残り物を食べながら窓の外を眺めます。来週の「いこいの家」で配布するお手紙を作成して、調べものして…。あれ、やってることが変わらない。やっぱりいつもと一緒だ。う~む、せっかくだから雑巾でも作ろうかな。

今度こそ 5/30

二週連続して納得いく写真が撮れなかった高橋。今回も日曜レッスン終了後の撮影です。長女にチェックポイントの説明をして撮影。(チェック+撮り直し)×数回×3ポーズ左右。今度こそ!午後の撮影のためか影が出てしまうのが気になりますが、出来はかろうじて、というところでしょうか。
私は上半身に歪みがあるためパリヴリッタトリコーナ、パリヴリッタアルダチャンドラともに左脚前が苦手。ですが長年の整骨院通いとセルフプラクテイスで変わってきましたよ。まだまだ発展途上の50代です。

足裏ケアに父を思う 5/27

今日は自由が丘のフットケアサロンmeerへ。シモヤケ後遺症(?)でガタガタになった爪を整え、足裏の角質やウオノメを丁寧に除去してもらいました。馴染みのスタッフさんとのんびりお話しながらの約1時間。私にとっては大事なひととき。
そしてここに父を連れてきたいなぁと思うのです。今は家の中を歩くのがやっとなので、階段のみの2階店舗は無理。父の爪は厚くて巻き爪。むくみがあるせいか、爪切りやニッパーは痛がります。皮膚を傷めそうなので一本ずつヤスリで長さを整えていますが、巻き爪は私には対処不可能。そんな話をしたら素人でも出来そうなテープによる巻き爪対処法や看護師による爪切り屋さんなどの情報を教えていただきました。相談してみるものですね。Nさん、いつもありがとうございます。

マットの違いには訳があります 5/23

「今週のアーサナ」を更新するべく写真の確認をしたところ、基礎2クラスで行ったエーカパーダアドームカシュワーナアーサナ、背中も上げた脚も伸びてないし、軸脚の引き込みもゆるんでる。これはいただけない。今週も撮影時のチェックが足りませんでした。というわけで、基礎2クラスの写真だけ以前のものを使用。マットが違うのには訳がありました。
ちなみに基礎2、パワーヨガと同じアーサナ名ですが、形が違っています。基礎2の形を深めていくと、このようになります。
こちらがボツ写真
5/22 パワーヨガ

「帰る」 5/21

月に一度の矯正治療に合わせて、帰省中の次女。一ヶ月ぶりの実家生活満喫中です。昨日「明日は何時ごろ尞に帰るの?」と聞いたら「尞には『戻る』の、『帰る』のはここ、家!」。
…失礼しました。

 帰る 本拠地とする場所へ移動する
 戻る 元いた場所へ移動する
「言葉のギモンを解決するサイト スッキリ」より

結婚して家庭を持ったら帰る家も変わってくるのでしょうが、それまではここが次女の「帰る」家。いつでも帰っておいで!

集中力不足 5/16

毎週土曜日にアーサナ写真の撮影をしています。しっかり身体を動かして、撮影担当の夫か長女にテキストのお手本を見せチェックポイントの説明、そして撮影。
ところが5/14(土)は終日外出で撮影出来ず、日曜レッスン終了後に行いました。身体は十分ほぐれているハズ…なのですが集中力が切れていたようで、あまりよろしくない。今回は以前の写真を使いました。同じ写真でも良いのでしょうが、その時々の自分の状態を知るという目的もあるのです。今後も出来る範囲で続けていきます。

優雅な香りにつつまれて 5/13

外は雨、雲に覆われた灰色の空。ですがはいつになく華やかな高橋家。先日Yさんからいただいた色とりどりのバラ。華やかで、優雅な香りにつつまれて、それはそれは幸せ気分。
実はバラの水切りが苦手で、買ってきてはすぐに枯らし、またダメだったかと落ち込む日々を送っていました。長持ちさせるにはどうしたら良いのか、ご自宅でバラを育てていらっしゃるYさんから「酸素をたっぷり含んだ水の中で茎を切ると良いです」と教えていただき、以来うまくいくようになりました。今回もよく水を吸ってくれて、とても元気です。
Yさん、ありがとうございました!

苦味 5/7

連休中、友人と入った小杉のCOFFEE BAR。様々な産地のコーヒーを静かに味わうことが出来ます。選んだコーヒーには風味などの情報が記載されたカードが添えられていました。私が選んだケニヤはドライトマト、ブラッドオレンジ、ジューシー。
あ、とってもジューシー。コーヒーって奥深い。

友人と知り合って3年と少し。同世代で価値観が似ていて、いろいろな事を話しました。
「そうそう」
「わかるー」
自分のこと、子どものこと、親のこと、仕事のこと…。何でも話せた友人は今月中に引っ越し。いつもより時間をかけて飲んだ一杯のコーヒー。飲み終わったらそろそろお別れの時。最後に残る苦味もゆっくり味わいます。
Kさん、今まで楽しい時間をありがとう。そしてまた必ず会いましょう!

セルフプラクテイスを深める② 5/5

さて、前回セルフプラクテイスを深めるためのポイントを簡単に説明しました。
「難易度強度低めのアーサナを幾つか行い、準備を整える」
具体的に考えてみましょう。

目標 ウパビシュタコーナアーサナ
パワンムクタアーサナ、キャット&カウの後に
①股関節を開き内腿を伸ばす
 ヴィーラバドラアーサナⅡ・トリコーナアーサナ
 +プラサーリタパードッターナアーサナ 
ヴィーラバドラアーサナⅡ・トリコーナアーサナは両方出来れば良いのですが、時間がない時はどちらか1つを行い、プラサーリタパードッタナアーサナ
②骨盤を立てて前屈を深める
 ジャヌシールシャアーサナ・ナヴァアーサナ
 またはダンダアーサナ・ジャヌシールシャアーサナ
③さらに内腿を伸ばす
 スプタパータングシュタアーサナ
ここまで行ってから、ウパビシュタコーナアーサナを行います。
その後はセツバンダサルヴァンガアーサナ、捻じり、脚上げまたはハラアーサナ、そしてシャヴァーサナ。
(アーサナがわからない時は「今週のアーサナ」をご覧下さい)
ちょっと時間はかかりますが、しっかり準備するとケガの予防にもつながり、無理なく深めることが出来ますよ。

セルフプラクテイスを深める 2022.5/3

「家でも身体を動かしたいけれど、うまくいかなくて…」という声をお聞きすることがあります。はい、わかります。私もそうでした。
自宅での練習がうまくいかない原因として、主に2つ。
・準備不足
・キープ時間不足
まず身体をほぐしましょう。パワンムクタアーサナ。記憶があやしい時は足首回し・曲げ伸ばし、手首・肩・首回し、脇伸ばし、捻じり、深呼吸。これだけで違います。
そして難易度強度が低めのアーサナを幾つか行ってから、目標のアーサナを行います。
アーサナを行っているときは、5呼吸を目安にキープ。呼吸が浅い、息が止まっている、身体がプルプルしている時は少し緩めて、しっかり呼吸をすることを優先させます。
十分な時間がない時にはほぐすことに専念。あれもこれもと欲張らない。割り切りも大事です。
ぜひお試しくださいね。

親心 2022.5/1

連休前半の4/28~30に次女が帰省しました。4/1に家を出てから約1か月ぶり、思ったより元気そうです。「とにかくご飯を食べるようにしている」。年末年始の泊まり込みアルバイトで体調を崩した苦い経験は良い教訓となりました。
そして一人暮らしに足りないものがいろいろあるようで
「鏡を拭く布を持って行ってもいい?」
「ボトムス用のハンガーも」
「あと洗濯ばさみ」
はいはい、好きなだけ持って行って下さい。
そして
「りんごジャム持っていく?大瓶あるけど」「小瓶で」
「パン焼いたけど?」「大丈夫、いらない」
「海苔は?」「ありがとう、気持ちだけもらっとく」
あれ?この場面、どこかで…?
私が実家に行った時に母から「〇〇持ってく?」と聞かれるたびに、「いらない、なくて大丈夫」と苦笑しながらやり取りをする光景とまるで一緒。親にとって何歳になっても子どもは子ども、ということでしょうか。母の気持ち、よくわかりました。いつもありがとう。

リセット方法 2022.4/22

忙しい時に限って、まったく別のことをしたくなることがあります。先月から今月にかけて、忙しい日が続いていました。次女の引っ越し、父の通院と母のサポート、今月から始まった2か所の「いこいの家」でのシニアヨガ、不定期の仕事…。
すると突然
「ジャムが作りたい!
どうしても作りたい!
何が何でも作りたい!」
こうなると止まりません。「そんなことをしている余裕はないよ!」という心の声が聞こえますが、構わずりんごにレモン、砂糖を購入し、製作開始。出来上がったりんごジャムを前にして満足感に浸る高橋。あら、気持ちもスッキリしたような?
忙しくなると無心になれる作業を行いたくなるのですが、多分私なりのリセット方法なのでしょう。無関係に見える行動にも、その人なりのバランスの取り方があるのかもしれませんね。

整理整頓 2022.4/19

久本神社でレッスンを始めたのが2021年1月。同時に「今週のアーサナ」というタイトルで復習用に掲載しています。毎週大体3クラス分、4週で12回、休講期間分を除いても100回以上。スマホで閲覧した時に重い気がするのは、このせいかな?
というわけで、少し整理をすることにしました。最終的に直近3ヶ月分くらいの掲載にしようかと考え、過去のものを少しずつ削除中。こちらも地道に続けます。

違いはこれ 2022.4/14

先日、父の米寿を祝う会で十数年ぶりに会った伯母。私のことを大層心配していたとのこと。
「痩せすぎている、大丈夫なのか?」
直接私に言うのではなく、母に聞いていたようです。
確かに健康診断では低体重とコメントされていますが、そんなに不健康に見えたのかなぁと悩む高橋。そして一つ解せないのは、その日終始一緒だった長女については何も言われていない、ということです。長女は私と身長・体重がほぼ同じなのに、なぜ?
20代と50代、確かに年齢は違うけども…。
あ、もしかして
体脂肪?
長女は20%前半、私はここ数年大体このくらいで家族で最も低いです。数値が低いのも見た目に影響するんですね。何事もほどほどが良さそうでうす。

背中を押す力 2022.4/7

父が倒れ頭部を強打、頭蓋骨にヒビが入り、外傷性クモ膜下出血を起こし、自宅電話番号その他が思い出せない、という事実はなかなか大きな影響を及ぼしました。
恐怖心からブリッジから起き上がれなくなったのです。が、諦めることが出来ず、練習方法を見直して地道に続けること半年。身体の準備は出来ているのですが、心のストッパーがなかなか外れない。
それが4/1、次女を送り出した後の練習でふっと起き上がることが出来ました。「もうそろそろいいんじゃない?」という声が聞こえたような。
年度の始まり、新しいことに向かうエネルギーが背中を押してくれたのかもしれません。

その日 2022.4/1

「家を出る」と次女から聞いたのは就職が決まってから。まだしばらく先のことだと思ってました。あと半年、3か月、1か月、1週間、あと一日。
そして今日、その日。
荷物の搬出を済ませ、スーツケースを持って出社。昨日までそこかしこに段ボールが置かれていた部屋が、がらんとしてます。送り出した安堵感と次女のいない寂しさ。これから少しずつ慣れていかなくては。

乳児は肌を離すな
幼児は肌を離して手を離すな
少年は手を離して目を離すな
青年は目を離して心を離すな
(アメリカ先住民 子育て四訓)

離れていても心はいつも共にあるから。

行ってらっしゃい。

見直し 2022.3/31

4月からのスケジュール変更に伴いホームページ内容の見直しをしていたところ、幾つか修正漏れを発見しました…。こまめに見直していたつもりでしたが、不十分でした。修正箇所だけを見て、全体を見ていなかったようです。木を見て森を見ず。また時間がない時にアップすると誤字脱字。余裕をもたなくてはいけませんね。利用される方の視点に立って、正しい情報を載せるよう努力してまいります。

春爛漫 2022.3/28

先週ちらほらと咲いていた桜が、一気に開花しました。土曜日の強風もおさまり、穏やかな日曜。神社は参拝兼ねて桜を見に来る方が多かったです。下からの景色と、二階からの景色は趣が異なり、それぞれに味わい深い。桜を眺めながらのヨガ、この季節だけのお楽しみ。今週いっぱい楽しめそうです。どうぞお越し下さい。

臨時クラス 基礎2 2022.3/25

今日は穏やかな、春らしい陽気です。久本神社の桜は一分咲き、見頃は来週頃でしょうか。
さて、4月からのスケジュール変更に伴い、3月最終週の平日に基礎2クラスがなくなります。そこで30日(水)12:00~13:15にて臨時クラス基礎2を行うことにしました。お時間ある方、ご興味ある方のご参加をお待ちしています!

対面 2022.3/21

実家の父、1月に88歳の誕生日を迎えました。今年に入ってから若い頃に患った腎臓の機能が低下。血圧高くだるいようです。家族としては心配な状況が続いていました。
そんな中、親族が何人か集まり父の米寿の会を開きました。蔓延防止等重点措置実施中につき、アクリル板で縦横仕切られた大きめの卓に4人まで、広い会場内には巨大サーキュレーター、参加者はワクチン接種を済ませ、マスク会食。アクリル板とマスクでお互いの声が聞き取りにくいのですが、親族との久しぶりの対面で父は嬉しかったようです。最近は横になる時間が長くなっていたのですが、この日は会の最後まで椅子に座っていました。久しぶりに親族の顔を直接見て、話して、元気をもらったようです。
「対面」。改めて大きなエネルギーを持っているんだなと感じます。次に集まる時にはマスク無しでもOKになっているでしょうか。一日も早く終息しますように。

小さなことでも 2022.3/17

昨夜は東北地方で大きな地震がありました。このあたりも長い横揺れが続きましたね。皆さま、ご家族、ご友人、被害はありませんでしたか?
コロナ、侵攻、自然災害。フィクションではなくまごうことなき現実。今自分に出来ることは何なのだろう?小さなことでも何かあるはず。行動に移していこうと思います。

3回目ワクチン接種終了 2022.3.7

3/4(金)、レッスン終了後に3回目ワクチン接種しました。当初11日職域接種の予定でしたが、少しでも早く済ませたかったので予定変更。
心配していた副反応は接種部位の痛みが少々。翌日ヴィーラバドラアーサナⅡで腕を上げにくい、チャトランガが出来ない程度で日常生活には支障ありません。
3回目ワクチン接種は安心材料ではありますが、気は抜けません。手洗い・消毒続けます。

自分と向き合う 2022.3/1

骨盤から上半身にかけて歪みがあります。十数年前フィットネスクラブのトレーナーからの指摘で気が付きました。そう言われてみれば左の肋骨が出ているなぁ、というのが当時の印象。それがヨガを学び始めてから、歪みの大きさを痛感することになります。左右で違う。これが最も顕著に現れるのがヴィーラバトラアーサナⅢ。手も足も出ませんでした。まったく出来ない。背筋、殿筋、腹筋が足りないのかと練習しても安定しない。変わり始めたのは整骨院で定期的に全身調整してもらうようになってからでしょうか。歪みを少なくするための動きを教えてもらい、ひたすら実践。最近は毎朝ヴィーラバトラアーサナⅢで骨盤チェック。
歪みは多かれ少なかれあるもの。日常生活に支障がなければそれほど気にすることもないと思います。アーサナが出来る、出来ないにこだわるより大事なのは自分の状態を知ること、歪みのある自分と向き合うことだと思ってます。
ヴィーラバドラアーサナⅢ

特別クラス 2022.2/26

2月は11日と23日が祝日。祝日は参加される方の顔ぶれが変わります。どうしよう、いつもと違うことをしてみようかな、と11日は背骨、23日は肩とテーマを決め、普段あまり行わないような動きも入れました。テーマを設定したことで皆さんに興味を持っていただけたように感じています。
3月は金曜基礎1クラスでテーマを設定しました。
4日 腿を伸ばして血管柔らかく
11日 背骨を伸ばして整える
18日 胸を開いて呼吸を深く
25日 骨盤整えて土台を作る
ちょっぴり踏み込んだ75分。ご参加をお待ちしています。
2/11 パリヴリッタジャーヌシールシャアーサナ
2/23 ゴームカアーサナ

安全指導指導員講習会 2022.2.24

今日は「ヨガ安全指導員講習会」をオンデマンドで受講しました。「ヨガ安全指導員」であるためには年に一度の受講が必須で、今年で5回目になります。毎年受講していても疎かになりがちだったり、忘れてかけていたり。講習会で新しい知識を取り入れ、再確認し、気持ちを引き締めます。これからも皆さんに安全にヨガを楽しんでいただけるように、研鑽を続けてまいります

筋力維持 2022.2/14

例年よりも寒いこの冬。私の手の指は今までより強いしもやけの症状が出ています。暖かくなるまで、あとひと月ほどの我慢。
この寒さは父の脚力も低下させました。寒さが厳しくなってきた頃から外出が減り、歩く距離も短くなりました。つい二週間ほど前まで何とか自力歩行が出来たのですが、今は杖を使い、支えられながらの歩行です。日頃から身体を動かし続けることが大事なんだなと実感しています。
感染拡大が続く中、ご自宅で過ごされる方も多いと思います。どうぞご自宅でも身体を動かして、筋力を維持して下さいね。そしてまた教室でお会いできる日を楽しみにしています。

パティスリーパーク 2022.2/8

パティスリーパーク、高津警察近くのお菓子屋さん。一周年キャンペーンで昨年12月と今年1月に回数券を購入していただいた方にこちらの焼き菓子をお渡ししています。
次女幼稚園時代、クリスマスにはこちらのショートケーキがお土産でした。当時次女は生クリームが苦手でショートケーキはほとんど食べなかったのですが、こちらのケーキは別。母の口に入るかな?と期待していたのに、毎年ペロッと完食。以来デザート調達に時々通っております。シンプルな材料で丁寧に作られて美味。さぁ、今度は何にしようかな。
まだ受け取っていない方、早めにお越し下さいね。

脳トレ 2022.2/7

買い物の際には必ず買い物メモを持参します。今日用事を済ませてから買い物しようとしたら、メモがない。
「えーと、何を買うんだっけ…?」
記憶をたどりながら、最初の店でハムやベーコンなど、別のスーパーで豆乳やヨーグルト、レタスなどを購入。多分これで全部のハズ。まるで脳トレです。
自宅に戻って答え合わせ。よし、全部買った。私の脳もまだまだ捨てたもんじゃない、などと思っていたら忘れてました。お花。10日ほど前に購入したラナンキュラスが枯れてきたので、新しいお花を買う予定でした。がっくり。更なる脳トレが必要なようです。
殴り書きの買い物メモ 右上の花を忘れました

あんこ3兄弟 2022.1/30

先日丸井地下に買い物に行った時のこと。レジ横で発見!ずんだあん。年末に購入しその美味しさにはまったのですが、その後見かけることなく諦めていました。またお目にかかれるとは。しかも隣にはごまあんにくるみあん。これはもう揃って購入するしかないでしょう。というわけで、あんこ3兄弟。お米屋さんで搗いたお餅と合わせると大変美味でございます。楽しみ~。

ありがとう 2022.1/29

毎週アーサナ写真を掲載しています。撮影は主に次女。昨年1月から始めてまる一年になりました。お手本の写真を見せ、チェックしてほしいポイントを伝えます。ヨガの経験はほどんどないのですが、毎週3ポーズ撮影しているうちにポイントがわかってきたようです。
春からの一人暮らしに備えセルフプラクテイス出来るようにと今月からレッスンに参加し始めた次女、私のデモンストレーションを見て「腕が少し曲がってたよ」。
ありがとう。感謝です。
コロナ禍で都内スタジオレッスンへの参加を一年以上見送っている私には、客観的に自分を見つめるとても良い機会となっています。主観大事に、そして客観的な目も持ちつつ、これからも続けていきたいと思います。

日光浴 2022.1/19

冬の朝。会場に入ると着替えを済ませ、室内とトイレ掃除、サーキュレーターと加湿器のセット、道具類を並べ、エアコンをつけます。そして体温計。予備を含めた二つとも外気温が低いと作動しないことがあるので、20分程度日に当てなくはなりません。受付時に検温しなくても良い日が早く来ますように。

維持します 2022.1/16

今週「ゆったり」と「基礎1」で行ったウトゥカタアーサナの写真。自分の太腿につい目がいってしまいます。うーん、我ながら立派な太腿。立派過ぎない?お腹と腿、あまり変わらないように見えるのは気のせい?以前はもう少し華奢だったはず…。
でも加齢によってもっとも衰えやすいのはこの大腿四頭筋。ちょっと立派なこの腿、維持したいと思います。

「歩行非対称性」 2022.1/13

スマホで曲を聴いたり、動画を見たり、ゲームなどもしない高橋、使用頻度は低い方だと思います。そんな私が毎日欠かさずチェックするのが「ヘルスケア」。距離や速度、歩幅の他に「歩行非対称性」という項目があります。非対称性の割合が低いほど歩行パターンが健康的だそうです。概ね0%に近いところで推移していますが、たくさん買い物をした時などは数値が上がります。そして1/7は20%超え。この日は年末から泊りがけアルバイトをしていた次女が1/4から眩暈で寝込んでしまい、それ以上の勤務が困難となったため、新幹線で迎えに行った日です。何とか歩けるようになった次女の手を引き、二週間分の荷物が詰まったスーツケースを押して歩いた結果でした。ちなみにこの日の次女の数値は100%。帰宅から約一週間、次女はほぼ回復し数値も元通りに。こんなところにも身体の状況が現れるんですね。数値に一喜一憂するのもどうかと思いますが、自身の状況を客観的に判断する材料にはなるかもしれません。

柚子ジャム 2021.1/9

会員様より柚子ジャムの作り方についてお問い合わせがありましたので、この場でご紹介します。

材料 
無農薬柚子 適量
砂糖 お好みで
(私は柚子の総量の約25%・三温糖、甘味控え目、苦味残る大人味の仕上がり)

作り方
①柚子をよく洗い、半分に切る
②果汁を絞り、濾し器などで種を取り除きネットに入れて取っておく
③残ったワタをきれいにくりぬきネットに入れて取っておく
④皮の汚れ、ヘタを取り除き、3~4㎜幅にカット、たっぷりの水にさらす
2~3回水を変えて一晩おき、ある程度苦味を抜く
水にさらしても苦味が強い場合はたっぷりの水で茹でる
必ず苦味のチェックをしましょう!
⑤一度水をきった皮を鍋に入れ、ヒタヒタより少なめの水
、ワタ、種を加え、中火~弱火で30~40分(量により異なります)柔らかくなるまで煮る
⑥柔らかくなったら果汁全量、砂糖半分を加える
⑦種、ワタを取り出し、残りの砂糖を加え、味見
足りなければ砂糖追加します
⑧煮沸消毒した瓶に詰め、粗熱が取れたら冷蔵保存

大雑把な性格なので、その時々によって苦味・甘味・濃度が変わります。それもまた楽しみの一つ(言い訳!?)

地味にコツコツ その2 2022.1/6

もともと猫背、内肩気味の高橋、柔軟性も高くないので後屈系は苦手です。ある程度まではいきますが、そこから先が深まらない。そのまま力任せに行って、昨年は二回背骨を傷めました。もっと基本的なことからアプローチしてみよう。そう切り替えて後屈の基本スフィンクスにブジャンガアーサナ。胸の開きには肩回りの柔軟性も必要、ということで肩回りの体操を続けること一年余。ある時ウルドゥワハスタアーサナが今までになく気持ち良いことに気が付きました。そこで挑戦したのがこちら、エーカパーダラジャカポタアーサナⅠ。それまで輪にしたベルトを足にかけて手繰り寄せ、それでもなかなか足に届かなかったのですが、ベルトを使わず足をつかめました。更に腿前を伸ばし胸上部を開くのが今後の課題。
地道にコツコツ、今年も続けます
ブジャンガアーサナ
肩の体操
エーカパーダラジャカポタアーサナⅠ

地道にコツコツ 2022.1/4

スポーツ全般が苦手な50代の高橋。体育以外の運動経験はほとんど無し。運動神経が良いわけではなく、特に柔軟でもない。ただ地道にコツコツ続けることは好きです。
ここ数年は練習しすぎで身体を傷めたことが数回あったので、昨年は毎日身体をほぐすことを意識して続けました。
脚裏・内腿を伸ばすポーズ。傾むこうとする骨盤を軸脚で支える力が以前より強くなってきたように感じてチャレンジしたのがこちら。ヴァシシュタアーサナ。上げた踵が身体を引っ張り上げてくれるような感覚は今までありませんでした。地道にコツコツ続けていると身体は変わるんだなぁと実感しています。
軸脚をもう少し下ろしたい
ヴァシシュタアーサナ

今年もよろしくお願いいたします 2022.1/2

新しい年を迎えました。年末2回寝坊し、新年は気を引き締めて迎えなくてはと気合を入れ直しての3時起床。十分に身体をほぐしてから丁寧に身体を動かして、良いスタートを切りました。まだ月が残る空が徐々に明るくなり、日の出の前には美しいグラデーションに。冬の夜明けの美しさは格別です。
さて最近自主練に取り入れているのがこちら。両脚をクロスして骨盤を正面に向けます。尾骨すくい入れ下腹部引き上げて5呼吸。脚を入れ替えて同様に。土踏まずから内腿の筋肉が使われ、骨盤底筋が引き上がる感覚があります。産後クラスを担当していた時によく行い、骨盤下部を締めていました。バランスを取る筋力を養うのに良いかもと最近自主練メニューに追加。自分で実践して「これは良い」と思ったものはレッスンに取り入れていきます。
今年もよろしくお願いいたします。
一日、月が残る夜明け前の空
身体が微妙に傾いております

今年二度目 2021.12/31

寝坊しました。今年二度目です。
一度目は12/27。3時起床予定が、目覚まし止めて4時半、そして同様に今日は5時。休み中、日中の練習時間の確保が難しいので、早朝に身体を動かそうと思っていたのに。朝の冷え込みが厳しくなってきているのと、気持ちの緩みが原因ですね。こんな日は時間の合間にほぐしだけ行います。以前は寝坊して一日の予定が台無し!と失敗した自分に腹正しさを感じることが多かったのですが、最近は時にはそんなこともあるよねと受け入れるようにしています。常に100%でなくても、70%、いや30%でもいい。その時に出来ることを行う。
新しい年も、少しずつでも前進していきたいと思っています。
間もなく2022年。皆さま、良いお年をお迎え下さい。

タオル在庫 2021.12/29

年末です。大掃除に取り掛かりました。カーテン洗い、窓拭き、浴室エプロン内部、シューズボックス、玄関回り、台所…。掃除に欠かせないのが雑巾。私は1年間使用したフェイスタオルで雑巾を作ります。裁縫は苦手なのですが、雑巾作りは別。
1枚のフェイスタオルから2枚の雑巾。我が家では入浴後バスタオルは使わずフェイスタオルを使います。他に洗顔用、トイレ用に台所用。その数約30枚。すべて年末に買い替え、ひたすら雑巾を縫い、掃除で使い、汚れたものは処分。そして新しい年に新しいタオルを使い始めるのです。が、在宅勤務になってからミシンが使えず、押し入れ内で積みあがるタオル在庫。先日ようやく20枚縫いましたが、まだ在庫が。すでに29日、もっと縫わなくちゃ。でももう縫う時間がない!
ん?
何のために雑巾縫うんだっけ?
掃除が出来るだけあれば良いのでは?
いけない、また目的を見失うところでした。必要な分だけ縫えば十分ですね。

2021年、最後のレッスン終了 2021.12/27

昨日12/26の基礎2のクラスをもって、2021年のレッスンをすべて終了しました。毎週このクラスと決めている方、一週間の中で予定に組み込んでいる方、定期的ではないけれど家事・介護・仕事などの合間をぬって参加される方…。皆さまの貴重なお時間をアラティのレッスンに使って下さったことに感謝申し上げます。ありがとうございました。新しい年もよろしくお願いいたします。

休講期間中もブログを更新しますので、時々ご覧になって下さいね。

看板とともに 2021.12/23

神社会館の傘立ての上に置かれた看板。「何か目印になるものを」と7月に作りました。ただ素材が軽いので、雨風が強い日は自宅で待機。そんな日は生徒さんから「看板が出ていないですねー」と声かけられることが多いです。いつの間にかレッスンの風景に溶け込んでいたようです。アラティのレッスンもそんな風に皆さんの生活の中に溶け込んでくれたらいいなと思う今日この頃。
今年のレッスンは残すところ二日となりました。看板とともにお待ちしています。

防寒具 2021.12/18

12月中旬、朝の冷え込みが厳しくなってきました。昨日のレッスンで防寒具についての問い合わせがありましたので、私が使っているものをご紹介します。
左から
グレー DANSKIN かぶるタイプ 生地厚めで温かですが、アドームカシュワーナアーサナで顔にかかります
ピンク easyoga かぶるタイプ やや薄手 逆転しても顔にはかかりません 
グリーン Chacott アームカバー 親指の穴があり手の甲まで覆いますが薄手 逆転しても顔にはかかりません
レッスンを行う時はあまり動かないのでDANSKINが多いです。練習する時は動いて身体が熱くなるので、防寒具は使いません。シャヴァーサナくらいです。
普通の上着を使うならフード無し、程よいフィット感があるものがおススメ。防寒具をうまく使って寒い季節もヨガを楽しみましょう。

ひとり時間 2021.12/11

天気の良い土曜の昼下がり。ふと気が付きました。家にひとりです!
えーと、いつ以来だろう?家族の在宅勤務・オンライン授業が始まって以来、常に誰かがいる生活。決して仲が悪いわけではないのです。むしろ仲が良い方だと思っているのですが、時々誰にも気兼ねせずのんびりしたいとずっと思ってました。
今がその時。
さあ、どうしよう?何をする?
というわけでコーヒーとお菓子をお供に休講期間中のセルフプラクテイスメニューを考えることに。久しぶりのひとり時間、有効に楽しく使います。

振り返ると 2021.12/10

もともと自ら行動を起こすのが好きなタイプではありません。自分で教室を開く、というのは私にとってはなかなか高い壁でした。そんな私の背中を押してくれたのは、励ましやお叱りの声をかけて下さった方、検索してもなかなか出てこないホームページを探し出して下さった方、そして通って下さる方。一年を振り返って、改めて多くの方に支えられて今の自分があるとしみじみ感じています。
一周年記念に可愛らしいアレンジメントをいただきました。Kさん、そして支えて下さる皆さまに、心より感謝します。

生活に潤いを 2021.12/5

お花をいただきました。すてきなアレンジメントです。ご自身で作製されたとのことで、華やかな中に気品が感じられます。たくさんの種類を使い細部に至るまで丁寧に作られていて、無味乾燥になりがちな我が家の玄関を明るく彩ってくれています。Mさん、ありがとうございました!
コロナ禍で落ち込みがちな時にずいぶんお花に助けられました。心身とも健やかに生きていくためには、必要最低限のものだけでは足りないのだと実感。生活に潤いを与えてくれるものがあると、気持ちも満ち足りる。先の見えない今だからこそ潤いを増やしていきたいと思っています。

一年 2021.12/4

昨年のカレンダーを見たら、「12/4 9:30~」の記載。
ちょうど一年前の今日、神社斜め前のホールにてアラティ初レッスンでした。
教室を立ち上げようと決めたのが10月後半、それからホームページ作成、場所探し、その他もろもろ(よく覚えてません)。慣れないパソコン作業で心折れそうな時もありましたが、なんとか開室、そして一年が経過しました。慣れない点、行き届かない点も多々あったかと思いますが、いつも支えて下さる皆さまに心より感謝申し上げます。
久本神社に場所を移したのが今年初め。年明け2022年1月にささやかな一周年キャンペーンを行う予定です。今後もより良いレッスンをご提供できるよう努力してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

身体からのサイン 2021.11/27

頭痛持ちでした。
一番古い記憶は小6の夏。脈打つような頭の痛みに「風邪?」と体温を計ったら平熱。以来時折悩まされるように。市販の頭痛薬を月に数回服用していましたが、数箱飲み終わる頃には効かなくなり、別の種類に変更していました。寝過ぎ・寝不足・目の使い過ぎなどが原因となるようですが、気をつけていても痛くなります。
40代後半、ヨガのトレーニングを受ける決意をしたものの、もはや市販薬では治まらなくなった頭痛が心配で、初めて頭痛外来を受診。偏頭痛と診断され、頭痛予防薬と偏頭痛薬を処方されました。予防薬の効果は大きく、快調な日々。しばらく続けた頃に先生が
「予防薬はしばらくお休みしましょう」
「!」
数日後には10時間×5日×2タームの過酷なトレーニングが待っているというのに、どうしたら?そこで初めて薬に頼らず自分でどうにかしなくてはならないのだと気づきました。できることは何だろう?ふと思いついたのが大好きなチョコレート。止めたら変わるかな。試したら効果テキメン、頭痛は激減。頭痛の徴候が現れた時には水を多めに飲んで排泄を促し、静かに過ごします。これで治まることが多いです。
今思えば「もっと自分に向きあいなさい」という身体からのサインだったのかもしれません。身体からのサイン、これからもしっかり受け取っていきたいと思います。

柚子しごと 2021.11/22

晩秋。実家から送られてきた柚子でジャムを作るのがこの時期の恒例行事。ですが、今年は父が農作業が出来るほど回復していないし、山梨の家で暮らす弟に頼むのも悪いし。このままでは柚子ジャムが食べられない、何とかしなくては。というわけで自ら収穫に赴くことにしました。80代後半の父が昨年まで収穫していたのです。50代の私にも出来るハズ。
そんな甘い考えは到着早々打ち砕かれました。足場の良い畑の中の木で試みますが、まず高枝切鋏が使えない。手で取ろうとしては棘が刺さる。たくさんなっているのは下草が生えて足場の悪い斜面です。これはケガをするのがオチと開始1時間で撤退宣言。無念…。
実家の掃除をして帰宅した翌日。下の弟から「柚子とったけど」と連絡が。見かねて収穫してくれたようです。送られてきた柚子で早速ジャム作り。今年も柚子の香りにつつまれております。弟よ、ありがとう。
空に向かって枝を伸ばす収穫後の柚子の木
42個の柚子の実
出来上がり!

生姜シロップ 2021.11/11

無農薬新生姜、709g。父作。
これだけの量だと料理に使いきれません。というわけで今日は生姜シロップを作ります。
①皮をよく洗い、薄くスライス
②同量の砂糖をまぶし1時間ほど放置
③水分が出てきたら弱火~中火で30分煮込む
④レモン汁を加えて火を止めます
⑤シロップを濾して煮沸した瓶にいれて完成
シロップは紅茶に、生姜スライスはぶりの照り焼きなどに使います。昨シーズンから作り始めた生姜シロップ、身体が温まるとあちこちで好評なのですが、シロップに比べてスライスの減りが遅いのが悩みの種。冷凍庫には在庫が…。早く消費しなくては!

手段と目的 2021.11/8

先日ウルドゥワダヌールを行った際に踵が見えて、調子に乗ってました。
その日の夜。寝返りを打つと左上背部が痛い。左を向けない、上を向けない。翌日かかりつけの整骨院へ駆け込むと
「寝違えましたか?」
「寝違えてはいませんが、後屈を深めていました」
「それですね」
「…」
私は上半身に歪みがあり、左肩が内側に入ってます。ウルドゥワダヌールで胸の開きを十分に行わないまま踵を見ようとして、首を大きく反らせたため、歪みと相まって痛みが出たようです。
ウルドゥワダヌールが深まって踵が自然に見えたのであれば問題はなかったはず。踵を見ることが目的となってしまったために、こんなことに。身体は正直に反応しました。手段と目的を取り違えることなく生きていきたいものです。
(そんなわけで今週のアーサナ写真、すべて右を見ています)

踵が見えた! 2021.11/3

父の転倒以来、ウルドゥワダヌールから起き上がれなくなった高橋。練習の方向性を見直し、まず後屈を深める、体幹を強化することにしました。練習を繰り返すうちにウルドゥワダヌールがとても心地よく感じられるように。手と足の距離が近づいてきましたよ。
そして先日。視界の隅に左踵をとらえました。
「踵が見えた!」と撮影してもらった写真がこちら。
「よくわからないけど嬉しそうで良かったよ」と撮影担当の次女。あともう少しです。

サル、現る 2021.10/31

10月最後のレッスン、基礎2のクラス。
やけにカラスの鳴き声がすると外に目を向けたら、神社の屋根に一匹のサルとカラスが二羽。

…? 
サル?
なぜこんなところに?

カラスに追われてお社の後方に逃げ込んでいましたが、朝から近隣で目撃されていたようです。一体どこからきたのでしょうね。野生動物の出没は実家の山梨では日常茶飯事でしたが、溝の口では初めてです。こんな都会に出没するとは。お互いのために早く住処に帰ってくれますように。

見極める 2021.10/25

先日夕飯を作っていた時のこと。冷蔵庫の表示がおかしいことに気が付きました。冷凍庫の温度が0℃ってどういうこと?それってアイスが溶ける温度では?
恐る恐る冷凍庫を空けると

溶けてました、アイス。

我が家の冷蔵庫、2004年製。よく頑張りました。電気店に3日間通い、希望の製品が搬入設置できることを確認して購入。昨日新しい冷蔵庫がやってきましたよ。便利になればなるほどダメになった時のダメージが大きい。大事に使いつつも、どのタイミングで買い替えるか見極めることも必要ですね。

出来た事を認める 2021.10/23

山梨から、母の家に戻ってきた父。先日、介護認定調査を受けました。歩行・食事・排泄・入浴・着替えなど身の回りのことは出来ますが、転倒後の記憶に影響がみられます。家族としては訪問リハビリを受けて、回復につなげたいところ。そのリハビリについて
「自分は80代である。40代50代と一緒にしないでほしい。その30%でも出来たなら、それを認めて欲しい。」
少しでも早く、そしてなるべく以前に近い状態に戻ってほしいという家族の思いが父に伝わっていたのでしょう。以前より怒りっぽくなったと感じていましたが、思うようにならない自分自身にイライラしていたのかもしれません。
「出来た事を認める」
家族だからこそ生まれる甘えや期待。客観的な立場でいることは難しいものです。だからこそ意識しなくてはなりませんね。

ヨガ用ソックス 2021.10/19

10月中旬過ぎて一気に季節が進みました。これからの季節、素足ではちょっと冷えますね。そんな時の味方がヨガ用ソックスです。
私は踵がないタイプが好きで、愛用しているのはsuriaのケープソックス。足指と踵、足底上部を覆わないので立位アーサナでも安定しやすいです。動きが少ないクラスでは丈が長めで土踏まずを覆うカルトゲッタ。
「朝のほぐし」では滑り止め付き五本指ソックスがお勧めです。立位アーサナは行いませんが、会場内、廊下や階段も安心。レギュラークラスでは立位アーサナを行うので、ヨガ用ソックスをお勧めします。これからの季節、足元暖かくしてヨガを楽しみましょう。

ゆっくり前進 2021.10/12

市内の母の家で療養を続けていた父。念願の山梨の自宅への一時帰宅がかないました。先日、山梨の家で同居する末弟が軽自動車にてお出迎え。父の身の回りの世話と畑仕事、書籍の整理のために母も同行し、一週間の予定です。一か月の入院で下半身の筋力た低下して、なかなか畑には出られないようですが、静かな環境でのんびり過ごしているようです。帰宅後は介護認定調査を受けて、支援を受けながらリハビリを進める予定(介護に詳しい会員様から貴重な情報をいただき助かっています。Hさん、ありがとうございます!)。
これから様々なことに向き合っていかなくてはなりませんが、ゆっくり前進しています。

目覚まし時計 2021.10/5

レッスンのある日は3時に起きます。起床に目覚まし時計は欠かせませんが、私の目覚まし時計はこちら。ホームベーカリー。
焼き上がりのアラーム音がなると、どんなに眠くても飛び起きます。ケースから出さずにパンを放置すると、水分がぬけて味が変わってしまうのです。そんなことはあってはならない。一刻も早くケースから出さなくては!
明日も3時起床(10分進んでいるため3:10セット)。ホームベーカリー君、よろしくおねがいします。

意向の不一致 2021.10/1

8月に転倒し、頭部を強打した父。9月にリハビリ病院に転院予定でしたが、リハビリ病院に到着し各種検査を受けた後に、リハビリを拒否しました。それはもう頑なに。病院側から「取り組む気持ちがないと効果は得られないです」と言われ、母の家で療養することになりました。想定外のことで家族は大慌てです。
父は体力は低下していますが、歩行・食事・排泄・入浴を自分で行うことが出来るようになりました。だからリハビリの必要性を感じないのでしょう。ただ読み書きや記憶に関しては影響が出ているので、家族としてはリハビリを受けてから退院した方がスムーズに日常生活に戻れると考え、転院手続きを進めていたのです。
家族の意向と本人の意向の不一致。日常生活の中でよく起きることかもしれません。相手に納得してもらいながら丁寧に物事を進めていくことが大切だなあと感じています。

心と身体のつながり 2021.9/28

父が転倒して一か月半、リハビリ病院に転院のはずが、母の家で療養中です。事の次第はまた別の機会に譲るとして、父の転倒が思わぬ影響を及ぼしました。
一年半ほど前から、立った状態から後に反りウルドゥワダヌール(ブリッジ)に入り、また戻るという練習を続けています。一年前に出来るようになったのですが、父の転倒後、ウルドゥワダヌールから戻れなくなりました。今なお自宅電話番号が思い出せない父を間近で見て、転倒への恐怖心が刷り込まれたようです。練習を止めようかとも思いましたが、諦めきれない。どうしよう…。
一度立った状態に戻るのをお休みして、基本から見直すことにしました。腰回りをほぐしてから、スフィンクス、シャラバ、ブジャンガ、ここまでに時間をかけます。ぞしてベーカ、ダヌール、ウシュトラ、アンジャネーヤ、セツバンダからウルドゥワダヌール。ウルドゥワダヌールでは少しずつ手を足に近づけて3回。
2週間ほど続けたら、後屈のアーサナが今までより心地良い。恐怖心も薄らいで、もう少し続けたら戻れそうな予感。身体を整えれば心も整う。日々実感しています。

足裏のお手入れ 2021.9/18

仕事がら裸足になることが多いです。ですが私の足は土踏まずのアーチが低めの偏平足、皮膚も薄いので、角質がつきやすいのが悩みの種。日々のお手入れとフットケアサロンでの定期的なお手入れが欠かせません。
長年通い続けている自由が丘のフットケアサロン「meer」。
駅正面口から徒歩5分ほど、ビルの2階にあります。歯医者さんの機械によく似たマシンで角質や魚の目、タコを丁寧に除去し、ヤスリで仕上げ。健康な皮膚を傷つけないよう絶妙な加減です。爪のケアもセットで、カット、甘皮処理に表面磨き。今は5週間に一回通っています。
良い状態を長持ちさせるためにはセルフケアも大事です。入浴後にワセリンで保湿(夏場はサボりがち…)、五本指ソックスにスニーカーは必須。足爪は爪切りではなくヤスリで、角質が気になる部位も間隔をおいて軽めにヤスリを使います。
裸足になる機会が多くなると、気になる足の裏。セルフケアでも変わりますが、一度ツルツルにしたい!という方は専門家にお任せするのも良いですよ。

ゴーヤに思う 2-21.9/9

先日母の家に行ったところ、立派なゴーヤを発見。山梨で父と暮らす弟が送ってくれたとのこと。弟は仕事の合間に白菜や大根の種を蒔き、育った野菜を収穫してくれているようです。
父の野菜はもう食べられないと思っていたので、とても嬉しくなりました。早速持ち帰り、ツナとあえて完食。ご馳走様でした。
弟は自分なりに出来ることをしています。私も自分に出来ること、自分の役割を果たしていかねばと思う今日この頃です。

父のこと 2021.9/1

野菜が高いですね。こんな時に我が家で頼りになるのはキノコ類、もやし、そして山梨の実家から送られてくる野菜。
父は畑仕事が好きで、無農薬有機栽培で収穫した野菜をよく送ってくれます。今の時期ならナス、キュウリ、トマト、オクラ、ゴーヤなど。ですが、今年は夏野菜は送られてきません。
8月15日に川崎市内の母の家に泊まっていた父は16日の朝転倒。幸いすぐに救急搬送されましたが、頭蓋骨にヒビが入りました。呼びかけても「ウン」という言葉しか返ってきません。重篤な状態とのことで、最悪の状況を想定しながら過ごすこと数日…。

面会が制限される中、看護師さんの話によると、日を追うごとに回復しているようです。
手足が動く
上体が起こせる
口から食事を摂る
自分の名前を言う
車椅子でトイレに行く
付き添われて自力歩行しトイレに行く
家族のことを思い出し、畑の心配をする

87歳。なかなかの回復ぶりです。これからリハビリ病院に転院し、日常生活への復帰を目指します。山梨の家で畑仕事が出来るようになるかな。また父が作った野菜を食べたい、心の底から願う日々です。

今日も模索中 2021.8/22

長女の職場で陽性者が確認され、先々週から在宅勤務に切り替わりました。夫と長女が在宅、大学生の次女とともに第一回緊急事態宣言以来の家族四人お籠り生活です。
前回はストレスで円形脱毛症となった高橋ですが、今回は違いますよ(多分)。さすがに慣れてきましたね。自分の居場所を確保してマットとともに移動、練習にPC作業その他。外出は日用品の買い物に母の家、そして週3回の神社。神社はいつも良い気が流れていて、私にとってはとても貴重な時間です。今のところ大きなストレスなく過ごすことが出来ています(多分)。
困ったことと言えば、アーサナを撮影していた部屋が夫の仕事部屋になり、平日使用できないこと。仕事のない日を狙って撮影しています。不自由ではあるけれど、ちょっとした調整で何とかなるものですね。制限の多い中どうすれば自分のやりたいことが出来るのか、今日も模索中です。

8/11(水)レッスン臨時休講についてご報告 2021.8/12

8/11(水)のレッスンを臨時休講とさせていただきました。今回の休講について経緯と経過についてご報告いたします。
8/10(火)家族の勤務先で新型コロナ感染者が出ました。家族が濃厚接触者と特定される可能性があったため、翌日11(水)のレッスンを休講といたしました。その後PCR検査で陰性、12(木)に濃厚接触者には当たらないとの連絡がありましたので、ここにご報告いたします。
突然の休講で皆さまにご心配とご迷惑をおかけした事をお詫び申し上げます。
夏休み明け18(水)より通常レッスンとなります。今後もよろしくお願いいたします。

新型コロナワクチン2回の接種を受けました 2021.8/2

先月、職域にて新型コロナワクチン接種を受けました。副反応の出方は人それぞれですが、接種後の様子についてご報告します。これから接種を受ける方の参考になれば幸いです。

1回目 7/2(金)15:15 接種
夜、接種部位の痛みをやや感じるものの、平熱。
7/3(土)
4時起床。平熱。腕の腫れと痛みが強くなる。朝のほぐしを行い、朝食後にいつもの練習を行おうとするものの、身体が重く動きが悪いため、軽めに済ませる。昼食後に倦怠感。夜、軽い片頭痛、薬は飲まずに就寝。
7/4(日)
3時起床。平熱。わずかに片頭痛が残っていたが、身体をほぐすうちに解消。軽めに準備して日曜レッスンを行う。

2回目 7/30(金)15:15 接種
平熱。夕方から腕の痛みと熱っぽさを感じる。額と首筋に冷えピタ、接種部位に湿布を貼る。右耳後に断続的な痛み。水分を多めに摂る。
7/31(土)
4時起床。平熱。朝のほぐしを行う。腕の腫れと痛みが増す。引き続き冷えピタ、湿布。鎮痛剤を服用。水分を多めに摂る。
昼食後熱っぽさがなくなり、買い物に出かけて通常通り家事を行う。右耳後に痛みが出るため、再び鎮痛剤を服用。
8/1(日)
3時起床。平熱。朝のほぐしを行う。腕の痛みはややおさまったものの腫れが強まり、チャトランガが出来ない。出来る範囲で練習して、日曜のレッスンを行う。
午後は腕の腫れ以外はほぼ平常。
8/2(月)
4時起床。平熱。朝のほぐしを行う。腕の腫れもだいぶおさまり朝食後は普段の練習再開。チャトランガ問題なし。

副反応の出方は人それぞれです。同時に接種を受けた夫・次女と比較すると、私は発熱しなかったので軽めかもしれません。何も出ない方もいらっしゃいます。
2回目の方が副反応が出やすいと聞いていたので、水分をしっかり摂ることと早めの対処を意識しました。冷えピタ、冷湿布、解熱鎮痛剤が活躍しました。買い物をあらかじめ済ませ、手軽に食べられるものがあると良いかもしれません。

2回の接種が終了しましたが、引き続きマスク着用・手洗い・消毒・ソーシャルデイスタンス、しっかり感染症対策を続けてまいります!

映画「ロボット修理人のAi」 2021.7/28

先日懐かしい方からお便りをいただきました。以前溝の口で開催していた椅子ヨガレッスンに、市外から熱心に通って下さったHさん。封筒の中にはお手紙と映画の鑑賞券。ご親族が映画に出演し、その演技で国際的な賞を受賞されたとのこと。これは観に行かねば!ということで、横浜の映画館へ。もちろん感染対策に抜かりはありませんよ。
「ロボット修理人のAi」
美しい榛名湖の自然の中での様々な人との対話、AIBO修理を通して過去と向き合い、新たな絆を育む。派手さはなくてもじんわり心が温かくなる、そんな映画でした。Hさん、素敵な時間をありがとうございました。

スポーツの日 2021.7/26

7月23日はスポーツの日。
高橋の大好きなパリヴリッタジャーヌシールシャアーサナ、「しっかりヨガ」と「ゆったりヨガ」、そして25日の「パワーヨガ」、難易度と強度を調整しながら、取り組みました。
胸を引き上げて、上体を十分に捻じります。曲げた脚側の坐骨が浮きやすいので、しっかりマットに下ろす。脇腹がよく伸びて、胸が開きます。
それぞれのお身体の状態に合わせてポーズを保ちました。

地道に活動中 2021.7/20

梅雨が明けて真夏日が続いています。
猛暑に備え、今月からサーキュレーターを1台増やしました。会場正面両サイドに設置。小型ながらなかなかの優れもので、風量はもちろん、数段階角度を変えることが出来ます。仰向け・うつ伏せ、座位、立位とアーサナに応じて角度調整。エアコンのみでは難しい細かい部分をサーキュレーターが補ってくれています。
そして会場入り口脇の傘立てに教室のパネルを置いています。神社にいらした方が目にとめてくれますように。
地道に活動中です。

お花を楽しむ 2021.7/16

お花のある生活を始めて一年余り。隔週で数本のお花を届けてもらってます。今週はトルコキキョウとスプレーバラの組み合わせ。バラの切り戻しが苦手で2,3日で枯らしてしまうことが多いのですが、今回はどうかな。なんとか持ちますように!数本でもお花があると部屋が華やぎます。
そして先日、立派なユリの花をいただきました。早速玄関に飾ったらなんて素敵な香り!思わず深呼吸。見て楽しみ、香りでまた楽しんでいます。Mさん、ありがとうございました。

7月23日 スポーツの日 2021.7/6

こちらのカレンダー、昨年12月に購入したもの。7月23日は平日表示です。が、オリンピック開催年で祝日スポーツの日に。
もちろんいつも通りレッスン行いますよ!せっかくなので「スポーツの日スペシャルしっかりヨガ、ゆったりヨガ」といきましょう。
それぞれのクラス、難易度強度はそのままに、背中周りをほぐします。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

荒天時のレッスン開催状況について 2021.7/3

昨日より関東地方は大雨。
ここのところ天気予報と空模様を見ながら、悩む日が続いています。
大抵の場合レッスンは通常通り開催しますが、警報が発令されている、あるいは警報級の荒天などの場合、皆さまの安全を考慮して臨時休講にすることもあります。刻々と変化する気象情報を見ながらいつ判断するか悩ましいところではありますが、レッスン開始1時間前にはホームページトップ画面でお知らせするとともに、すでにご予約いただいている方には個別にご連絡し、その後のご予約受付を停止します。
トップページに記載がない場合は通常通り開催しますので、今日はどうなの?と思ったら確認していただくか、直接お問い合わせ下さい。

客観的に見る 2021.7/1

木曜日。
次女の在宅率が高い木曜日は、アーサナ写真を撮影します。
事前にテキストの写真を見せ、ポイントを伝えます。次女の目でチェック、気になる点を指摘してもらい調整、撮影。私が確認し、納得いかなければ再撮影(文句一つ言わずに付き合ってくれる次女に心から感謝です!)。
レッスンに参加された方の復習にと始めましたが、自分自身を客観的に見るとても良い機会であることに気が付きました。毎週行うことで、その時の自分の状態がよくわかります。普段の練習では内側に意識を向け、写真で客観的に見る。今日も学びは続きます。

お守り 2021.6/22

火曜日。
水曜始まりにしているので、翌日からのレッスン内容を考える日です。
先週は開脚系だったから、今週は捻じろうかな、それとも後屈系でいこうかな、などなど。身体を動かしたりテキストを開いたりして、あれこれ悩み、ノートにまとめます。悩みつつも楽しい時間。先週使い終わったので、新しいノートへ。
まとめたものをレッスン中に見ることはないのですが、書くことで自分の頭の中を整理し、記憶の定着に役立てているのです。びっしり書き込まれたノートは私にとってのお守り。
さあ明日の分をまとめます!

癖を知る 2021.6/15

関東地方は例年より遅れての梅雨入り。これから高温多湿の日が続きますね。
会場内をいかに快適な環境に整えるか、それが目下の課題です。冷房に切り替えて数回使用するうちにだんだんエアコンの癖がわかってきました。かなり強い冷風がくること、断続的に運転を停止すること。
暖房時はエアコンの羽を動かして会場全体に暖気がいくようにしていましたが、冷房でそれを行うと冷えすぎる。最高気温が30度前後であれば羽を一番高い位置に固定して部屋の隅に冷気を流し、それをサーキュレーターで攪拌するという方法を取ると、穏やかに冷やすことが出来るようです。
これから真夏に向けてさらに気温は上昇します。まずはエアコンの癖を知ること。環境を整えて、皆さまのお越しをお待ちしております。

レッスン再開します 2021.5/20

5月13日に祖母が急逝しました。
15年間母が介護していましたが、母も高齢であること、私自身が数年間祖母と同居しお世話になったこともあり、母を手伝っていました。その流れで祖母亡き後も喪主を務める母のサポートにあたり、19日に祖母を見送りました。
会員の皆さまには暖かく見守っていただきましたことを心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
明日からレッスンを再開します。今後もよろしくお願いします。

クラスを増設します 2021.5/4

連休も後半ですね。神社会館休館に伴い、レッスンは休講中。自主練を楽しみながら、のんびり過ごしています。
さて複数の方より「定員は増やさないのですか?」とのお問い合わせをいただいておりました。コロナ感染が続く現状では定員は増やしません。そうなると回数券を持っているのに希望のクラスの予約が取りにくい、という問題が発生します。そのため連休明けより日曜12:30~13:45「しっかりヨガ」を増設します。ご自身の体調に合わせてレッスンを選択して下さいね。
そして「3レッスン連続ですか⁉」というお声もいただいております。皆さま、心配して下さって、本当にありがとうございます。今まで以上に栄養、睡眠、練習のバランスに気を配り、休憩中にしっかり栄養補給し全力で臨みます!
(生徒さんに教えていただいた栄養補給食品を購入し準備万端です)

桜が見頃です

春先のお天気はよく変わります。21日(日)は朝から雨。後半レッスンを終えて神社を出たら風も強く、少し歩いたらずぶ濡れ。レッスンに参加された皆さま、風邪などひいていませんか?
そして今日は穏やかな青空です。やや霞んだ空のもと、久本神社境内の桜は七分咲き、見頃を迎えています。太陽の位置も高くなってきたので、今日はブラインドを上げてのレッスンでした。週末には満開を迎えそうですよ。桜の花とともに皆さまをお待ちしています。

開花

桜と入学式がセットだったのは何年前のこと?年々開花が早まり、最近では卒業式が済んだ頃には咲き始めていますね。久本神社の桜、数輪ですが開花しました。今後一週間ほどは暖かい日が続くとの予報。開花が進みそうですね。満開、花吹雪、そして葉桜に変わるまで、今から楽しみです。

春の日差し

三月。ひな祭りが過ぎ、日に日に春の足音が近づいています。一月二月はブラインドを下げてのレッスンでしたが、今月に入り太陽の位置が高くなり日の差し込み方も変わってきました。お昼頃にブラインドを上げたら、明るくて素敵。もう間もなく訪れる桜の季節にはお花を見ながらのレッスンが楽しめそうですよ。

椿径

久本神社境内に入る道路脇にある「椿径」の標識。散策路?どこに繋がっているんだろう?
境内と「椿」の間にある階段を上がっていくと、奥に小さな入口。通路の脇には椿の樹。花が一輪二輪咲いています。木々の中、そこからさらにジグザクの石階段を上り、息が上がりかけた頃に目の前が開けます。そこには素敵なサロンと小さな礼拝堂がありました。ちょっと上っただけなのに、こんなにも素敵な空間があるなんて。次回はサロンでお茶を楽しみたいです。皆さまも身軽な恰好で散策してみて下さいね。

ブロックの使い方

19日から使い始めた新しいブロック、なかなか好評です。ご家庭で身体を動かす時もブロックがあると便利ですよ。なくてもご家庭にあるもので代用できます。腿の間に挟む時には厚みのあるクッションや丸めたバスタオル、支えにする時には厚みのある本など。試してみて下さいね。それにしてもこの筋肉…。むむ…。

「朝のほぐし」クラス

3月からクラスを増設します。
「朝のほぐし」
私がアーサナ練習前に必ず行う一連の運動で、アーサナ練習を行わない日があっても(年に数日ですが)、この一連の動きを行わないことはありません。
レギュラークラスで一部取り入れることはありますが、すべては難しい。でもやりたい…。そんな葛藤がこのクラスを作るきっかけになりました。「ゆったりヨガ」のクラスではお馴染みの動きも含まれていますが、とくに肩回りと後屈の準備運動をじっくり行います。
毎回同じ内容を繰り返すことで身体の変化に気づきやすくなり、自主練習にも取り入れやすくなるかなと思っております。皆さまのご参加をお待ちしています!

新旧交代

長らく使用していた青ブロック。軽量なので持ち運びにはとても便利で、外部会場でのレッスンには欠かせない存在でした。ただもう少し重さがあった方がより安定するので、買い替えることに。新旧交代です。ヨガワークスのブロック、青ブロックより硬く重みもあり、しっかり身体を支えてくれます。2月19日(金)のレッスンからデビューします。お楽しみに。

整理整頓

レッスンごとのアーサナポイントをブログに載せたところ、雑記が埋もれ雑然とした印象に。そんなわけでブログと分けてスッキリ。
必要な情報は掲載されているか、不必要な情報まで掲載されていないか、レイアウトは見やすくなっているか。自分が通う立場ならどうだろう。そんなことを常に考えながらホームページの整理整頓です。
ヨガ教室 アラティ
お問い合わせはこちらから
Contact お問い合わせ
ページの先頭へ